本文
名古屋商工会議所から「名駅“スーパーモビリティハブ”構想」の実現に向けた提言書が手交されます
2025年3月25日(火曜日)、名古屋商工会議所において、「名駅“スーパーモビリティハブ”構想~次世代エアモビリティの社会実装と関連産業の集積・育成~」の提言を取りまとめたと発表がありました。
提言は、名古屋を中心とする当地の強みと将来的な好機を生かし、名駅を「スーパーモビリティハブ」(※)とすることで、ドローンや空飛ぶクルマなどの次世代エアモビリティの社会実装と関連産業の集積・育成を図り、住民の生活の質の向上や地域の魅力向上、産業競争力の強化につなげることを目指しています。
この実現に向けた提言書が、2025年5月2日(金曜日)に、名古屋商工会議所副会頭から愛知県知事へ手交されます。
※「スーパーモビリティハブ」とは、リニアと新幹線の結節点であり、そこにJR在来線、私鉄、地下鉄、路線バス等の陸上交通手段に加え、空飛ぶクルマやドローン等の「次世代エアモビリティ」も活用され、すべての交通手段が集まるハブ機能を持つ拠点と定義。
1 日時
2025年5月2日(金曜日) 午前9時30分から午前9時45分まで
2 場所
愛知県公館 1階
3 出席(予定)者(敬称略)
<提言者>
名古屋商工会議所 副会頭・地域開発委員長 髙﨑 裕樹(たかさき ひろき)
名古屋商工会議所 企画部長 坂東 俊幸(ばんどう としゆき)
名古屋商工会議所 産業振興部長 白木 隆光(しらき たかみつ)
<愛知県>
愛知県知事 大村 秀章(おおむら ひであき)
愛知県経済産業局 顧問 柴山 政明(しばやま まさあき)
愛知県経済産業局 経済産業局長 犬塚 晴久(いぬづか はるひさ)
4 次第
(1) 提言書の手交
(2) 副会頭挨拶、提言に関する趣旨説明
(参考)
提言「名駅“スーパーモビリティハブ”構想」について(名古屋商工会議所Webページ)
https://www.nagoya-cci.or.jp/koho/news-release/file/20250325pr86.pdf
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室モビリティイノベーション推進グループ
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 本庁舎2階
電話:052-954-7482 メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp