本文
2028年技能五輪国際大会(日本・愛知大会) ボランティア魅力発信セミナーを開催します!
愛知県では、2028年技能五輪国際大会の開催に向け、県内の開催機運の醸成に取り組んでいます。
この度、県民の皆様に2028年技能五輪国際大会を支えるボランティアについて理解を深めていただくため、「2028年技能五輪国際大会(日本・愛知大会)ボランティア魅力発信セミナー」を以下のとおり開催します。
セミナーでは、ボランティア活動の意義に関する講演や、実際のボランティア経験者、技能五輪国際大会出場者等によるトークセッション等、実際に活動した方々のリアルな体験談を聞くことができる内容となっています。
参加費は無料で、ボランティア未経験の方を含め、どなたでも参加できます。是非御参加ください。
1 開催概要
開催回 |
日時 |
会 場 |
---|---|---|
第1回 |
2025年11月29日(土曜日) |
刈谷市産業振興センター 6階 604会議室 [住所]刈谷市相生町1丁目1番地6 |
第2回 |
2026年1月18日(日曜日) |
ウインクあいち(愛知県産業労働センター) [住所]名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
2 内容(各回共通)※内容は変更となる場合があります。
(1)事業説明
2028年技能五輪国際大会(日本・愛知大会)について
(愛知県労働局産業人材育成課技能五輪・アビリンピック推進室)
(2)講演
テーマ:ボランティア活動を通じた、自己実現と社会への関わり方
<登壇者>(敬称略)
新開 旭 (しんかい あさひ) (東京都国際会議ボランティア / 日本財団ボランティアセンター「ぼ活!※1」「ボ学※2」講師)
※1 日本最大級のボランティアプラットフォーム
※2 ボランティアの楽しさや社会的な意義を子どもたちに伝える出前授業
(3)トークセッション
テーマ:ボランティア経験者と語る 2028年技能五輪国際大会に向けた展望
<登壇者>(敬称略)
【モデレーター】
新開 旭
【パネリスト】
・杉本 三弥(すぎもと さや)(株式会社デンソー / 第47回技能五輪国際大会「自律移動ロボット」職種敢闘賞受賞)
・上田 兼正(うえだ かねまさ)(株式会社デンソー / 第29回技能五輪国際大会 金メダリスト / 現チーム監督)
・ボランティア経験者
3 対象
どなたでも御参加いただけます。
4 定員
各回50名(申込先着順)
5 参加費
無料
6 申込方法
以下の参加申込フォームからお申込みください。
【参加申込フォームURL】
https://wsc2028aichi-volu.pref.aichi.jp/
【申込締切】
第1回セミナー:2025年11月28日(金曜日)午後5時まで
第2回セミナー:2026年1月16日(金曜日)午後5時まで
7 問合せ先
2028年技能五輪国際大会(日本・愛知大会)ボランティア魅力発信セミナー運営事務局(県委託事業者:株式会社新東通信)
電話 050-3644-5519 (平日午前10時から午後5時まで)
※2025年12月29日(月曜日)から2026年1月2日(金曜日)までは除く。
参考
このページに関する問合せ先
愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室
国際大会グループ
担当:鈴木、矢野
電話:052-954-7533
メール:gorin@pref.aichi.lg.jp