本文
「ヤングケアラー支援関係者オンライン研修(愛知県・名古屋市主催)」 の参加者を募集します
愛知県では、ヤングケアラーとその家族を社会全体で支えていくため、ヤングケアラーに関する普及啓発をはじめ、様々な支援に取り組んでいます。
この度、愛知県と名古屋市は、ヤングケアラーの支援に関係する方向けに、オンラインでの研修を実施します。ヤングケアラーに関する基本的な動向と、ヤングケアラー当事者の方による複数の体験談や解説について、誰でもいつでも御覧いただけます。
1 オンライン研修の概要
(1) 対象
教育、福祉などヤングケアラー支援に関係する方向けの研修となっていますが、内容に興味のある方であれば、どなたでも参加できます。
(2) 実施期間
2025年8月16日(土曜日)から2025年9月15日(月曜日・祝)まで
※ 参加申込期限は、8月31日(日曜日)までです。
(3) 研修の内容
〇 講師
大阪公立大学大学院教授・(特非)ふうせんの会代表理事 濱島 淑恵(はましま よしえ) 氏
〇 基礎編 約20分
ヤングケアラーの現状と課題点について、最新の見識に基づく解説を行います。
〇 体験談編 約25分×4パターン
ヤングケアラーの当事者による実際の体験談を4種類と、その経験から得られたことや、周囲の支援者や、同じ困難に向き合う方へのメッセージをお話します。あわせて、紹介したケースに対する講師の解説も付しています。
〇 まとめ編 約15分
ヤングケアラー支援者としての具体的なアプローチ方法や、支援に関する未来への展望についてまとめています。
(4) 定員
3,000名 先着順。受講定員に達した場合など、御参加いただけないことがあります。
(5) 参加費用
無料(オンライン参加に要する通信費については、申込者の御負担です)。
(6) 申込方法
以下のWebページから参加申込ができます。別添のちらし [PDFファイル/345KB]も御参照ください。
2 問合せ先
愛知県福祉局児童家庭課 子ども未来応援グループ
名古屋市中区三の丸3-1-2
電話 052-954-7468
電子メール jidoukatei@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県福祉局児童家庭課
子ども未来応援グループ
担当:清田、笹木
電話:052-954-7468
内線:5144、5145
メール:jidoukatei@pref.aichi.lg.jp