ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 林業 > 森林・林業研修のご案内

本文

森林・林業研修のご案内

ページID:0381994 掲載日:2023年5月26日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう15 陸の豊かさも守ろう

森林・林業研修

 森林・林業技術センターでは、林業従事者等に対し、森林・林業に関する新しい知識及び技術についての研修を行い、林業生産性の向上並びに林業従事者の育成と資質の向上を図っています。

 

令和5年度森林・林業研修実施計画

令和5年4月19日時点の森林・林業研修実施計画は以下のとおりです。

開催日、開催場所及び研修内容は変更することがあります。

令和5年度あいち林業技術強化カレッジ研修実施計画(シラバス) [PDFファイル/6.88MB]

 

研修の受講案内

受講申込書はこちらからダウンロードできます。

【林業従事者研修】(あいち林業技術強化カレッジ研修)

(1)キャリアアップ研修

【基礎コース】

・労働安全衛生研修(チェーンソーの特別教育等)については下段の「労働安全衛生研修」をご覧ください。

○林業安全技術訓練1(初級)【応募締切:令和5年6月5日(月曜日まで)】
チェーンソーを用いた伐木造材作業は、労働災害の危険度が高く、死傷災害の発生率も依然として高い状況にあります。伐木造材作業は、安全な伐倒技術を身につけ、定期的にチェックすることが大事です。
林業安全技術訓練1(初級) 募集案内 [PDFファイル/386KB]
林業安全技術訓練1(初級) 申込書 [PDFファイル/108KB]

 

【中堅コース】
・労働安全衛生研修(チェーンソーの特別教育等)については下段の「労働安全衛生研修」をご覧ください。​

枯損木等伐倒技術研修【応募締切:令和5年5月19日(金曜日)まで】

近年、枯損木等の伐採時における労働災害の増加や、公道沿い等での高度な技術が必要とされ る作業が増加しています。
枯損木とかかり木処理には、健全木以上に対象を観察し、伐採計画を 立てることが安全確保に繋がります。

枯損木等伐倒技術研修 募集案内 [PDFファイル/377KB]

枯損木等伐倒技術研修 申込書 [PDFファイル/127KB]

 

林業架線作業主任者養成研修【応募締切:令和5年5月22日(月曜日)まで】

車両系機械での集材作業が困難な急傾斜地等においては、架線集材による効率的な作業システムが必要となります。
機械集材装置や運材索道の組み立て、解体等の作業、及び機械集材装置や運材索道を用いた集運材の作業を行う場合は、林業架線作業主任者免許を受けた者から作業主任者を選任しなければならないと労働安全衛生規則で定められています。

林業架線作業主任者養成研修 募集案内 [PDFファイル/391KB]

林業架線作業主任者養成研修 カリキュラム詳細 [PDFファイル/116KB]

林業架線作業主任者養成研修 申込書 [PDFファイル/93KB]

 

【指導者コース】

○現在、募集中の研修はありません。

 

【基礎コース~指導者コースまで横断的な研修】

野外レスキュー研修【応募締切:令和5年5月19日(金曜日)まで】
林業は、他産業に比べて危険度が高く、突出して事故の多い業種です。
事故を未然に防ぐのが第 一ですが、万一事故が起こったときのために、野外救急法の知識を身につけることが、救命率を高 め、速やかな救助に繋がります。 また、野外救急技術は、繰り返しトレーニングすることが大切です。 
野外レスキュー研修 募集案内 [PDFファイル/367KB]
野外レスキュー研修 申込書 [PDFファイル/100KB]

 

(2)労働安全衛生研修

労働安全衛生研修(刈払機やチェーンソー特別教育など)の募集状況については、林業・木材製造業労働災害防止協会愛知県支部のホームページでご確認ください。

http://airinsai.server-shared.com/

 

【行政職員研修】

○現在、募集中の研修はありません。

 

森林・林業研修の実施状況について

実施した森林・林業研修の様子はこちらからご覧いただけます。

森林・林業研修の実施状況について

問合せ

愛知県 森林・林業技術センター(管理研修課)
電話: 0536-34-0321

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)