ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子ども支援課(旧相談部)

本文

令和7年度 教育相談

ページID:0538933 掲載日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

幼児児童生徒・保護者のみなさん

子どもの学校生活や家庭生活、発達に関する悩みごとについて、相談することができます。

※秘密は守られます

電話相談

電話で相談することができます。

  • 相談日時:月曜日から金曜日(祝・年末年始除く) 午前9時から午後5時まで(相談受付は午後4時30分まで)

  • 相談時間:30分程度

学校生活・家庭生活に関する相談

  • 相談対象:小学校から高等学校までの児童生徒とその保護者

  • 相談内容:身体・精神、学業、不登校、いじめ、非行、進路・適性、家庭教育、体罰、暴力行為、スクール・セクハラ(児童生徒に対するもの)、学校での児童生徒に対する支援方法等

  • 電話番号:0561-38-2217(こころの支援グループ)

子どもの発達に関する相談

  • 相談対象:特別な支援を必要とする幼児児童生徒(未就園児を含む)とその保護者

  • 相談内容:家庭教育、就学、進路・適性、園や学校での支援方法等

  • 電話番号:0561-38-9517(発達支援グループ)

 

来所相談

総合教育センターに来所して相談することができます。

  • 相談日時:月曜日から金曜日(祝・年末年始除く)  午前9時から午後5時まで

  • 相談方法:予約制・無料(電話相談からお申し込みください)

学校生活・家庭生活に関する相談

  • 相談対象及び相談内容:電話相談を参考にしてください。

  • 相談時間:初回80分、2回目以降50分

  • 電話番号:0561-38-2217(こころの支援グループ)

子どもの発達に関する相談

  • 相談対象及び相談内容:電話相談を参考にしてください。

  • 相談時間:80分

  • 電話番号:0561-38-9517(発達支援グループ)

 

教職員のみなさん

学校での教育相談活動や市町等の地域における教育相談機関を支援する役割を担う機関として、より専門的な相談事業を行っていきます。

学校における子どもの支援に関して、電話や来所での相談ができます。また、所員が学校等に出向いて相談することもできます。

電話相談

  • 相談日時:月曜日から金曜日(祝・年末年始除く) 午前9時から午後5時まで

学校生活・家庭生活に関する相談

  • 相談対象:小学校から高等学校までの児童生徒に関わる教職員等
  • 主な相談内容:身体・精神、学業、不登校、いじめ、非行、進路・適性、家庭教育、体罰、暴力行為、スクール・セクハラ(児童生徒に対するもの)、学校での児童生徒に対する支援方法等

  • 電話番号:0561-38-2217(こころの支援グループ)

子どもの発達に関する相談

  • 相談対象:特別な支援を必要とする幼児児童生徒(未就園児を含む)に関わる教職員等
  • 相談内容:家庭教育、就学、進路・適性、園や学校での支援方法等

  • 電話番号:0561-38-9517(発達支援グループ)

 

来所相談

まずは電話相談をしていただき、総合教育センターに来所して相談したい旨をお伝えください。

 

訪問相談

学校等からの相談に対して、所員が訪問して支援を行うこともできます。

 例)授業等への参観、関係教職員との懇談、ケース会議への参加 等

まずは電話相談で状況等を相談してください。訪問について検討した上で、支援方法を提案させていただきます。