本文
「リカレントフォーラム」の参加者を募集します!
変化が激しく将来が予測しにくい今日、これまでと異なる知識やスキルが求められています。また、人生100年時代が到来し、充実した人生を送る上で長く働くことを選択する人も増えており、生涯にわたり学び続けていくことが必要になっています。
そこで、愛知県教育委員会では、リカレント教育※に焦点を当て、学びのきっかけを見つけ、その方法を知るための「リカレントフォーラム」を開催します。つきましては、参加者を募集しますので、お知らせします。
どのような知識を学べばよいのか、どうやってスキルを習得すればよいのかを多種多様な出演者それぞれの視点で語り合っていただきます。学びのきっかけを見つけたい方、学び手への支援の質を高めたい方は、是非御参加ください。
※リカレント教育:教育は人生の初期だけで終わりではなく、生涯にわたり学び続けていくという概念。学校教育からいったん離れて社会に出た後もそれぞれの人の必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すこと。日本では、仕事を休まず学び直すスタイルもリカレント教育に含まれ、社会人になってから自分の仕事に関する専門的な知識やスキルを学ぶため、社会人の学び直しとも呼ばれます。
※画像のPDFファイルは、本ページ「8 開催案内ちらしと過去の開催状況」に掲載しております。
1 日時
2025年1月11日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
(受付開始:午後1時)
2 会場
愛知芸術文化センター 愛知県図書館 5階 大会議室
名古屋市中区三の丸一丁目9-3 電話052-212-2323
オンライン(Zoom)でも同時開催
3 内容
○経験者から学ぶ
・「再び夢を描くために」
白井 健三(しらい けんぞう)氏
(体操元日本代表・オリンピック金メダリスト、日本体育大学助教・体操競技部コーチ)
・「ステージを降りた後に”自分らしさ”を学び始めた」
中村 優花(なかむら ゆうか)氏
(元SKE48/フリーアナウンサー/愛知県碧南市広報大使/ラジオパーソナリティー/タレント/麻雀プロ)
○キャリアパスポートの紹介
・社会人におけるキャリアパスポートの活用術とは?
鵜飼 宏成(うかい ひろなり)氏
(名古屋市立大学高等教育院教授/名古屋市立大学大学院経済学研究科教授)
○パネルディスカッション
・コーディネーター
川山 竜二(かわやま りゅうじ)氏
(学校法人先端教育機構学監、社会構想大学院大学実務教育研究科長)
・パネリスト
日髙 輝夫(ひだか てるお)氏 (東浦町長)
白井 健三(しらい けんぞう)氏
中村 優花(なかむら ゆうか)氏
鵜飼 宏成(うかい ひろなり)氏
4 対象及び定員
どなたでも参加いただけます。
会場参加 100名
オンライン視聴 200名
(どちらも申込先着順です。定員になり次第締め切らせていただきます。)
5 参加費
無料(オンライン視聴の場合、通信料は参加者負担)
6 申込方法等
(1)申込方法
Microsoft Forms、メールでお申し込みください。
| 申込方法 | 申込手順 |
|---|---|
| Microsoft Forms |
以下のMicrosoft Formsの申込フォームからお申し込みください。 |
| メール |
aichi-manabi@pref.aichi.lg.jp 宛てに |
※ 会場参加者に参加証の発行はしません。
※ オンライン視聴者にはメールに視聴URLを送ります。
※ 定員を超えて御参加いただけない場合は電話又はメールにて連絡します。
(2)申込期限
2025年12月26日(金曜日)午後5時30分
※定員になり次第締め切らせていただきます。
(3)申込先
愛知県教育委員会あいちの学び推進課
メール aichi-manabi@pref.aichi.lg.jp
7 講師プロフィール
白井 健三 氏 [Wordファイル/150KB]
体操元日本代表・オリンピック金メダリスト/日本体育大学助教・体操競技部コーチ
中村 優花 氏 [Wordファイル/131KB]
元SKE48/フリーアナウンサー/愛知県碧南市広報大使/ラジオパーソナリティー/タレント/麻雀プロ
鵜飼 宏成 氏 [Wordファイル/66KB]
名古屋市立大学高等教育院教授/名古屋市立大学大学院経済学研究科教授
日髙 輝夫 氏 [Wordファイル/960KB]
東浦町長
川山 竜二 氏 [PDFファイル/117KB]
学校法人先端教育機構学監、社会構想大学院大学実務教育研究科長
8 開催案内ちらしと過去の開催状況
開催案内ちらし
過去の開催状況
2020年度から2024年度までのフォーラム開催内容と当日の動画は「リカレントフォーラム開催」ページに掲載しております。

