本文
日光川下流流域下水道
日光川下流流域下水道の概要
日光川下流流域下水道は、津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町および蟹江町の4市2町を対象とした流域下水道として、平成14年度に事業着手し、平成22年3月31日に4市2町一斉に供用開始しました。
家庭や事業所などから排出された汚水を日光川下流浄化センターへ集め、処理することにより、生活環境が改善され、併せて公共用水域の水質保全を目指しています。
また、令和4年度には、稲沢市の一部区域を日光川下流流域下水道の計画区域として追加しました。
今後、さらなる生活環境の向上、河川や海などの自然環境の保全を目指し、管きょの延伸、処理施設などの増設を進めていきます。

日光川下流流域下水道の計画
都市名 | 全体計画 | |||
---|---|---|---|---|
計画処理区域 | 計画処理人口 | 計画汚水量 | ||
(ha) | (人) | (m3/日最大) | ||
津島市 | 786 | 40,930 | 21,400 | |
愛西市 | 617 | 31,260 | 15,700 | |
弥富市 | 548 | 28,970 | 14,500 | |
あま市 | 1,418 | 74,720 | 38,600 | |
大治町 | 611 | 31,500 | 18,900 | |
蟹江町 | 678 | 35,080 | 18,100 | |
稲沢市 | 6 | 440 | 200 | |
計 | 4,664 | 242,900 | 127,400 | |
中継ポンプ場 | 佐織ポンプ場 | ポンプ能力 | 9 m3/分 | |
津島ポンプ場 | 104 m3/分 | |||
弥富ポンプ場 | 130 m3/分 | |||
終末処理場 (日光川下流浄化センター) |
位置 | 弥富市上野町 | ||
用地面積 | 166,000 m2 | |||
処理能力 | ||||
133,750 m3/日(計画) | ||||
36,150 m3/日(現有能力) | ||||
水処理方式 | 凝集剤添加硝化脱窒法+急速ろ過法(計画) | |||
凝集剤添加硝化脱窒法(現処理方法) | ||||
汚泥処理方式 | 分離濃縮→機械脱水→焼却→場外搬出(計画) | |||
機械濃縮→機械脱水→場外搬出(現処理方法) | ||||
指定管理者 | (公財)愛知水と緑の公社 |

日光川下流流域下水道の主な施設
日光川下流浄化センター

【所在地】
〒498-0067 愛知県弥富市上野町2-28
浄化センター内見学等をご希望の場合は、
(財)愛知水と緑の公社 日光川下流事業所(Tel.0567-68-6162(代表))
または
愛知県海部建設事務所 都市施設整備課 下水道管理(Tel. 0567-24-2223(ダイヤルイン))
まで問合せください。
中継ポンプ場

問合せ
海部建設事務所都市施設整備課
電話:0567-24-2111(代表)
FAX :0567-24-2147
住所:〒496-8533 津島市西柳原町1丁目14番地
E-mail: ama-kensetsu@pref.aichi.lg.jp