本文
知多農林水産事務所農業改良普及課
農業改良普及課(農業普及指導センター)のページへようこそ
農業改良普及課の紹介
地域の紹介
活動体制
「担い手育成グループ」のページへ
農業者全般に関係する業務に対応します。
「技術経営指導グループ」のページへ
作物、果樹、畜産に関係する業務に対応します。
「野菜・花き経営指導グループ」のページへ
野菜、花きに関する業務に対応します。

組織体制図
新規就農のための相談窓口
農起業支援ステーション(農業大学校企画研修部就農企画科)(一次相談)
愛知県では、令和3年4月から愛知県立農業大学校(岡崎市美合町)に「農起業支援ステーション」を設置し、新規就農希望者や農業参入希望企業等に対して、初回の就農相談(一次相談)を対面やリモートで行っています。
先ずは農起業支援ステーションへ連絡してください。(予約制)
農起業支援ステーション(農業大学校web)へのリンク
農起業支援センター(知多農林水産事務所農業改良普及課)(二次相談)
農起業支援ステーションでの一次相談を終え、知多地域で農業を希望する新規就農希望者や農業参入希望企業等に対して、就農相談や情報提供を行っています。(予約制)
みどり認定(環境負荷低減事業活動実施計画の認定)について
みどり認定は、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)による認定制度です。
令和5年度の、みどり認定(環境負荷低減事業活動)の申請受付期間は以下のとおりです。
第1回認定受付 令和5年8月1日から令和5年8月15日
第2回認定受付 令和5年8月16日から令和5年8月31日
第3回認定受付 令和5年10月2日から令和5年11月15日
市町を管轄する農業改良普及課まで申請してください。
なお、知多農林水産事務所農業改良普及課が管轄する市町は、以下5市5町です。
半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町
みどり認定(環境負荷低減事業活動実施計画の認定)の詳細については、農林水産局農政部農業経営課のページをご確認ください。
農業情報
県内の農業・農村の様子をお伝えしています。
農業改良普及課だより
知多特産物マップ
リンク
問合せ
愛知県 知多農林水産事務所
電話0569-21-8111(代表)
E-mail: chita-nourin@pref.aichi.lg.jp