本文
平成22年度「学習エキスパート」派遣事業
平成22年度「学習エキスパート」派遣事業についてお知らせします。
1 事業の趣旨
各分野の第一線で活躍する人材を「学習エキスパート」として小・中学校に派遣し、学級担任や教科担任等と協働して授業を行うことにより、児童生徒に学ぶ楽しさを味わわせるとともに、将来への夢や希望をはぐくむ。
2 事業内容
(1) 愛知県教育委員会は、事業の趣旨に即した「学習エキスパート」を選定し、学習エキスパートリストを作成する。平成22年度は、56名の「学習エキスパート」が登録をしている。
(2) 「学習エキスパート」の派遣を希望する学校は、学習エキスパートリストをもとに、愛知県教育委員会へ「派遣希望書」を提出する。
(3) 「学習エキスパート」の派遣校は、派遣希望書、「学習エキスパート」の希望、地域性を考慮して、愛知県教育委員会が決定し、通知する。平成22年度の派遣校は60校である。
(4) 派遣校は、「学習エキスパート」と、事業の実施に際しての事前打合せを行い、愛知県教育委員会へ「事前打合せシート」を提出する。
(5) 派遣校は、学習エキスパート派遣事業の趣旨に則り、「学習エキスパート」と協働して事業を実施する。
(6) 派遣校は、事業実施後、愛知県教育委員会へ「実施報告書」を提出する。
(7) 愛知県教育委員会は、事業の適切な実施を図るとともに、愛知県内の学校にその成果の普及を図る。
3 派遣校の取組
<9月>
半田市立雁宿小学校 理科・総合 「ワオキツネザル飼育」 名畑 日加里 先生
豊田市立藤岡中学校 総合 「風と空気と換気、住宅の省エネ」 廣石 和朗 先生
岡﨑市立夏山小学校 生活・理科 「エネルギー」 森 千鶴夫 先生
高浜市立吉浜小学校 社会 「テレビ放送・アイデア・演出」 三浦 敬丈 先生
豊明市立双峰小学校 国語 「テレビ放送・アイデア・演出」 三浦 敬丈 先生
田原市立伊良湖小学校 学活 「動物」 学校動物飼育支援委員会
<10月>
津島市立神島田小学校 音楽 「リコーダー」 山中 美代志 先生
岡﨑市立下山小学校 理科 「地下環境(岩石・鉱物)」 吉田 英一 先生
長久手町立長久手小学校 音楽 「打楽器」 畑山 理馨子 先生
田原市立東部中学校 総合 「仕事(働く人)」 神谷 さつき 先生
長久手町立北小学校 理科 「プチサイエンス」 滋野 公彦 先生
吉良町立荻原小学校 総合 「プチサイエンス」 滋野 公彦 先生
一色町立一色東部小学校 理科 「楽しい理科工作・演示実験」 高井 吉明 先生
<11月>
扶桑町立扶桑北中学校 道徳 「サルの病気治療」 木村 直人 先生
豊田市立御蔵小学校 音楽 「リコーダー」 山中 美代志 先生
豊田市立稲武小学校 理科 「きのこ・コノハズク・博物館」 加藤 貞亨 先生
豊川市立牛久保小学校 道徳 「サルの人工哺育」 坂口 真悟 先生
瀬戸市立長根小学校 道徳 「サルの人工哺育」 坂口 真悟 先生
<12月>
豊橋市立章南中学校 総合 「21世紀の暮らし方」 山寺 秀雄 先生
蟹江町立学戸小学校 理科 「楽しい理科工作・演示実験」 高井 吉明 先生
<1月>
西尾市立平坂小学校 道徳 「サルの人工哺育」 坂口 真悟 先生
<2月>
豊橋市立前芝中学校 総合 「テレビ放送・アイデア・演出」 三浦 敬丈 先生