本文
確かな学力の育成に係る実践的調査研究
学力向上実践研究
趣旨
実践研究の型
1型 基礎的、基本的な知識・技能の一層の定着を図り、教科の知識・技能を活用する学習の充実
2型 総合的な学習の時間において、教科等を横断した課題解決的な学習や探求的な学習
3型 新学習指導要領における新しい教育内容に関する指導方法や教材の開発
4型 教育の情報化に関するサポート体制の在り方に関する調査研究
推進地区・推進校における研究実践 (平成20年度~平成22年度)
【推進地区】 【推進校】 【研究の型】 【研究課題】
稲沢市教育委員会 稲沢市立国分小学校 3型 言葉を大切にし、考えを生き生きと表現できる児童の育成をめざして
― 「言語力」の育成をめざした指導方法の工夫と改善 ―
瀬戸市教育委員会 瀬戸市立水無瀬中学校 1型 基礎的・基本的な知識・技能の定着を図り、知識・技能を活用する学習の充実
豊田市教育委員会 豊田市立巴ケ丘小学校 2型 問題を解決し、自分の考えをもって生活できる子
― 探究的な学習におけるプロセスの工夫 ―
吉良町教育委員会 吉良町立吉良中学校 1・3型 学力向上をめざして
― 新学習指導要領をふまえた「吉良中」の授業の構築 ―
半田市教育委員会 4型 教育委員会・学校現場・大学・ボランティア・民間業者が緊密に連携した
「教育CIOが中心のワンストップサポート体制」の研究