ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 義務教育課 > 確かな学力の育成に係る実践的調査研究

本文

確かな学力の育成に係る実践的調査研究

ページID:0038660 掲載日:2011年3月17日更新 印刷ページ表示

学力向上実践研究

趣旨

新学習指導要領の円滑な実施に向け、市町村教育委員会との連携・協力の下、地域の実情や課題を踏まえ、基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむとともに、主体的に学習に取り組む態度を養うための実践研究を推進し、その成果の普及を図ることにより確かな学力の育成に資する。

実践研究の型

1型  基礎的、基本的な知識・技能の一層の定着を図り、教科の知識・技能を活用する学習の充実

2型  総合的な学習の時間において、教科等を横断した課題解決的な学習や探求的な学習

3型  新学習指導要領における新しい教育内容に関する指導方法や教材の開発

4型  教育の情報化に関するサポート体制の在り方に関する調査研究

推進地区・推進校における研究実践 (平成20年度~平成22年度)

 【推進地区】        【推進校】            【研究の型】      【研究課題】

稲沢市教育委員会     稲沢市立国分小学校         3型          言葉を大切にし、考えを生き生きと表現できる児童の育成をめざして

                                                    ― 「言語力」の育成をめざした指導方法の工夫と改善 ―

 

瀬戸市教育委員会     瀬戸市立水無瀬中学校       1型          基礎的・基本的な知識・技能の定着を図り、知識・技能を活用する学習の充実

 

 

豊田市教育委員会      豊田市立巴ケ丘小学校       2型          問題を解決し、自分の考えをもって生活できる子

                                                    ― 探究的な学習におけるプロセスの工夫 ―

 

吉良町教育委員会      吉良町立吉良中学校        1・3型         学力向上をめざして

                                                    ― 新学習指導要領をふまえた「吉良中」の授業の構築 ―

 

半田市教育委員会                           4型          教育委員会・学校現場・大学・ボランティア・民間業者が緊密に連携した

                                                    「教育CIOが中心のワンストップサポート体制」の研究

問合せ

愛知県 教育委員会事務局 義務教育課

E-mail: gimukyoiku@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)