ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 入札・契約・公売情報 > プロポーザル > 技能五輪国際大会理解促進事業委託業務の業務委託先を募集します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 愛知のものづくり > 創出・育成・振興 > 技能五輪国際大会理解促進事業委託業務の業務委託先を募集します!

本文

技能五輪国際大会理解促進事業委託業務の業務委託先を募集します!

ページID:0586593 掲載日:2025年5月21日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、2028年技能五輪国際大会の開催に向け、県内の開催機運の醸成に取組んでいます。
 大会開催にあたっては、競技や通訳等のサポートを通じて大会運営を担うボランティアの活躍が不可欠であり、早い段階から一般県民に対して大会ボランティアへの興味・関心を喚起させていく必要があります。
 本業務は、県内に事務局を有する大学の学生や一般県民等を対象として、大会の開催概要や社会的価値を説明するとともに、大会ボランティアの魅力等を伝える講座を開催することで、大会ボランティアに対する興味・関心を喚起させ、参加意欲を高めていくことを目的とします。

1 委託業務内容

 大学生向け大会ボランティア理解促進講座、一般向け大会ボランティア理解促進講座の開催及びこれに付随する業務一式。
     詳細については「8 その他」の「5.仕様書」をご覧ください。

2 契約条件

(1) 契約期間

   契約締結日から2026年3月20日(金曜日)まで

(2) 契約金額限度額

   上限4,045,042円(消費税及び地方消費税計10%を含む)

3 応募資格

 応募資格者は、次の要件を全て満たす者とする。

(1)愛知県内に本社・支社等事業所を有する法人その他の団体であること。
(2)企画提案書提出期限の時点において、令和6・7年度愛知県入札参加資格者名簿登録業者で、業務(大分類)「03:役務の提供等」のうちの営業種目(中分類)「03.映画等制作・広告・催事」に登録していること。
(3)地方自治法施行令第 167 条の4の規定に該当しない者であること。
(4)企画提案書の提出期限の時点において、愛知県から「愛知県会計局指名停止取扱要領」に基づく指名停止処分を受けていないこと。
(5)「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。
(6)国税及び地方税を滞納していないこと。
(7)宗教活動や政治活動を目的とした団体ではないこと。

4 企画提案書の提出

 応募者は、「仕様書」を踏まえ、以下の書類を提出してください。

(1)提出書類

  ア  企画提案書(様式1)
  イ  社会的価値の実現に資する取組に関する申告書(様式2)
  ※申告内容に応じ、添付書類の写しを添付してください。
  ウ  企画提案(任意様式)
  ※「企画提案作成要領」に基づき、作成してください。
  エ  経費積算内訳書(任意様式)
  オ  提案者の概要が分かる資料(定款、会社パンフレット、会員名簿等)
  カ  直近2か年の決算報告書
  キ  国税、県税、市町村税それぞれについて未納がない旨の証明書

(2)提出部数

  9部(正本1部、副本8部)
  ※上記(1)イ 社会的価値の実現に資する取組に関する申告書(様式2)、カ 直近2か年の決算報告書及びキ 国税、県税、市町村税それぞれについて未納がない旨の証明書は副本への添付を不要とします。

(3)提出期限

  2025年6月11日(水曜日)午後5時(必着)

(4)提出方法

  持参又は郵送(配達証明に限る)により、指定の提出先宛てにご提出ください。
  持参する場合の受付時間は、平日の午前9時から午後5時までとします。

(5)企画提案書作成上の注意

   提出書類は、A4判縦方向・横書き、文字サイズ12pt以上を基本として作成してください。
      (A3判を使用する場合は、三つ折りにしてください。)
   提出された後、応募者の要望による追加及び修正は一切認められません。
   提出された企画提案書は返却しません。

(6)応募に関する問合せ

 問合せの受付は、電子メールで2025年5月30日(金曜日)午後5時までとします。
 件名は「技能五輪国際大会理解促進事業委託業務に関する問合せ」とし、社(団体)名、所属、担当者名、連絡先(電話番号及びメールアドレス)を明記してください。
 回答は、問合せのあった会社(団体)宛てにメールで送信するとともに、愛知県労働局産業人材育成課技能五輪・アビリンピック推進室のWebページに掲載します。なお、質問が質問者固有の内容である場合は、質問者のみに回答します。

(7)提出先及び問合せ先

  愛知県労働局 産業人材育成課
  技能五輪・アビリンピック推進室 国際大会グループ(担当:鈴木、矢野)
 【住所】〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(愛知県庁本庁舎2階)                                                                          
 【電話(ダイヤルイン) 】052-954-7533   
 【メールアドレス】gorin@pref.aichi.lg.jp 
   【WebページURL】http://www.pref.aichi.jp/soshiki/gorin

5 公募説明会について

 企画提案の説明会を以下のとおり開催します。なお、説明会への参加は応募の必須条件ではありませんが、可能な限り出席してください。

(1)日時

  2025年5月28日(水曜日)午前10時30分から午前10時50分まで

(2)場所

  愛知県自治センター地下2階 F2会議室
  名古屋市中区三の丸二丁目3番2号

(3)参加申込方法

  以下のリンクまたはQRコードからお申込みください。
  申込期限:2025年5月27日(火曜日)正午までQRコード
       https://forms.office.com/r/QvcvjAFAU7 

 

(4)その他

  説明会において使用する募集要項、仕様書及び企画提案書様式等は各自持参してください。

6 企画提案の審査選定等について

(1)審査方法

ア 提出された企画提案について、県職員による書面審査を行い、上位3者について、県が設置する選定委員会において、プレゼンテーション審査のうえ選定します。ただし、提出された企画提案が3案以下の場合は、書面審査を実施せず、全ての企画提案についてプレゼンテーション審査を実施します。また、必要に応じて追加資料の提出を求めることがあります。
イ プレゼンテーションは一者10分程度とし、説明終了後に質疑応答を行います。
ウ プレゼンテーションの日程及び実施方法は別途連絡いたします。
エ 審査は非公開とし、審査の経過等に関する問合せ及び異議申し立てには応じません。

(2)審査基準

選定委員会では、主に以下の項目について評価し、募集要項6(2)の審査基準に基づき、総合的に審査を行います。

ア 業務実施体制
・現状について、的確に認識し、本事業全体の取組方針(基本的な考え方、目標、特徴・アピールポイント等)は明確で適切か。
・業務に従事する者の役割が明らかにされ、相応の能力を有する職員及び適正な人員数が配置されているなど、本事業の遂行に必要かつ十分な体制が構築されているか。
・過去の類似業務実績は優れたものであるか。
・具体的で、期間内に実施可能なスケジュールであるか。

イ 企画提案内容
(ア)大学生向け大会ボランティア理解促進講座の開催
・大学生等を対象に、2028年技能五輪国際大会の概要や社会的価値を伝え、大会開催に対する興味・関心を喚起する内容となっているか。
・大学生等を対象に、大会ボランティアに対する興味・関心を喚起し、参加意欲が高まる内容となっているか。
・具体的な県内大学等教育機関と連携した広報や、その他広報手段等が記載され、対象とする参加者が十分に確保可能な広報計画となっているか。
(イ)一般県民向け大会ボランティア理解促進講座の開催
・一般県民を対象に、2028年技能五輪国際大会の概要や社会的価値を伝え、大会開催に対する興味・関心を喚起する内容となっているか。
・一般県民を対象に、大会ボランティアに対する興味・関心を喚起し、参加意欲が高まる内容となっているか。
・具体的なポスターの内容・送付先、広告掲載内容・掲載先やその他広報手段等が記載され、参加者が十分に確保可能な広報計画となっているか。
(ウ)その他
・予算の範囲内で実行可能で有益な付加提案がされているか。

ウ 経費見積
・事業内容に見合った経費見積もりとなっているか。

エ その他(社会的価値の実現に資する取組)
(ア)環境に配慮した事業活動がなされているか
・ISO14001、エコアクション21、KES、エコステージのいずれかの環境マネジメントシステムの認証を受けているか。
・自動車エコ事業所の認定を受けているか。
・あいち生物多様性企業の認証を受けているか。

(イ)障害者等への就業支援がなされているか
・障害者法定雇用率を達成しているか。
・名古屋保護観察所に協力雇用主としての登録を受けているか。
・保護観察対象者等(同一人物)を継続して3か月以上雇用しているか。
・障害者就労施設等からの調達実績(当該年度又は前年度)があるか。

(ウ)女性の活躍促進がなされているか
・あいち女性輝きカンパニーの認証を受けているか。
・女性の活躍促進宣言を提出しているか。
・えるぼし認定もしくはプラチナえるぼし認定を受けているか。

(エ)ワーク・ライフ・バランスの推進がなされているか
・愛知県「休み方改革」イニシアチブ賛同企業の登録を受けているか。
・愛知県「休み方改革」イニシアチブ項目のうち、「自社だけでなく、取引先とも一緒になって休み方改革を推進」に登録しているか。
・愛知県休み方改革マイスター企業の認定を受けているか。
・愛知県ファミリー・フレンドリー企業の登録を受けているか。
・あいちっこ家庭教育応援企業賛同書を提出しているか。
・くるみん認定、トライくるみん認定もしくはプラチナくるみん認定を受けているか。

(3)審査結果

審査結果については、後日、全提案者に対して書面で通知します。

(4)契約

 選定委員会において選定された者と委託見積限度額の範囲内で交渉の上、契約します。なお、契約が不調に終わった場合は、次点の者と交渉します。

7 今後のスケジュール(予定)

  2025年5月21日(水曜日) 公募受付開始
             5月28日(水曜日) 説明会
             5月30日(金曜日) 質問受付締切
             6月11日(水曜日) 企画提案書の提出期限
             6月中旬         書面審査及びプレゼンテーション審査、委託先の決定
             6月下旬         契約締結、業務開始
  2026年3月20日(金曜日)    委託業務完了

8 その他

 詳細については、募集要項等を御覧ください。

1.募集要項 [PDFファイル/269KB]
2.企画提案作成要領 [PDFファイル/112KB]
3.企画提案書(様式1) [Wordファイル/67KB]
4.社会的価値の実現に資する取り組みに関する申告書(様式2) [Excelファイル/98KB]
5.仕様書 [PDFファイル/214KB]
6.契約書案 [PDFファイル/284KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)