本文
悩みを抱えているあなたへ。周りに悩んでいる方がいるあなたへ。
9月10日から16日は自殺予防週間です
自殺は、健康問題、経済、生活問題、家庭問題など、多くの社会的要因が複雑に関係しています。
様々な悩みにより、心理的に追い込まれてしまうことは誰にでも起こす可能性があります。また自殺の背景には、うつ病やアルコール依存症など、こころの病気を抱えていることも多く、その場合は早い段階で治療に結びつけることが大切です。
様々な悩みにより、心理的に追い込まれてしまうことは誰にでも起こす可能性があります。また自殺の背景には、うつ病やアルコール依存症など、こころの病気を抱えていることも多く、その場合は早い段階で治療に結びつけることが大切です。
ひとりで悩んでいませんか
「悩みは自分一人で解決するべきだ」「悩んでいるのは自分だけではないから我慢しなければいけない」…こんなふうに思っていませんか?
一人で抱え込まず助けを求めることが何よりも大切です。
まずは周囲の誰かに話してみましょう。話すことで気持ちが楽になることもあります。
周囲に相談しても解決が難しい場合は、専門の相談窓口に相談しましょう。
一人で抱え込まず助けを求めることが何よりも大切です。
まずは周囲の誰かに話してみましょう。話すことで気持ちが楽になることもあります。
周囲に相談しても解決が難しい場合は、専門の相談窓口に相談しましょう。
あなたの周りに悩んでいる人はいませんか
「眠れない」「お酒の量が増えた」「食欲がない」など、いつもと違う様子がみられたら、これは自殺の危険を示すサインかもしれません。
自殺のサインに気付いたら、本人の話に耳を傾けましょう。その際、相手の気持ちを尊重し、否定しないことが大切です。そして、早めに専門の相談窓口に相談するよう促しましょう。
自殺のサインに気付いたら、本人の話に耳を傾けましょう。その際、相手の気持ちを尊重し、否定しないことが大切です。そして、早めに専門の相談窓口に相談するよう促しましょう。
こんなサインに要注意
次のようなサインを数多く認める場合は自殺の危険が迫っています。
【自殺予防十箇条】
- うつ病の症状に気をつける
- 原因不明の身体の不調が長引く
- 酒量が増す
- 安全や健康が保てない
- 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う
- 職場や家庭でサポートが得られない
- 本人のとって価値あるもの(職、地位、家族、財産)を失う
- 重症の身体の病気にかかる
- 自殺を口にする
- 自殺未遂に及ぶ (参考:厚生労働省「職場における自殺の予防と対応」)
相談をしたいと思ったら…
半田保健所では、電話や面接でメンタルヘルス相談を実施しています。
その他にも、悩み事に関する各種相談窓口がありますのでご活用ください。
◆半田保健所 相談受付日時
月曜日から金曜日 午前9時から正午
午後1時から午後4時30分
◆各種相談窓口
下記のサイトを参考にしてください。
あいち自殺対策情報センター「相談を希望される方へ」
その他にも、悩み事に関する各種相談窓口がありますのでご活用ください。
◆半田保健所 相談受付日時
月曜日から金曜日 午前9時から正午
午後1時から午後4時30分
◆各種相談窓口
下記のサイトを参考にしてください。
あいち自殺対策情報センター「相談を希望される方へ」
問合せ
愛知県半田保健所 健康支援課こころの健康推進グループ
電話 0569-21-3341
電話 0569-21-3341