本文
産業労働課 労働関係 事業案内
労働関係事業の御案内
愛知県東三河地域(豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市)で以下の事業を実施しています。
労働相談の実施
労働に関する問題について、労働相談員(県職員)が相談をお受けしております。
例)解雇、賃金、退職金、労働時間、就業規則、労働契約、人間関係など
相談は無料です。秘密は厳守いたしますので安心してご利用ください。
相手方への助言や指導は行いません。
■相談時間
午前9時から午後5時まで (土・日・祝日・年末年始は除く)
■電話での相談はこちら
労働相談専用ダイヤル 0532-55-6010 まで
■巡回労働相談も実施しています
巡回労働相談は、事前に電話での御予約が必要です。
相談時間は午後1時から午後4時まで(祝日は除く)
開催地 | 開催場所 | 開催日 | 予約電話番号 |
---|---|---|---|
豊川市 | 豊川プリオ市民相談室 | 毎月 第2木曜日 | 0533-95-0263 |
蒲郡市 | 蒲郡市役所 | 毎月 第2水曜日 | 0533-66-1119 |
田原市 | 田原市役所 | 毎月 第2火曜日 | 0531-27-7331 |
労働講座の開催
労働関係法令、労務管理などに関する労働講座を開催しています。参加受講料は無料です。
時期 | テーマ | 開催場所 |
---|---|---|
2024年9月19日 | 2024年4月からの労働条件明示のルール変更 | 愛知県東三河総合庁舎 |
ハラスメントの予防と対策~職場の調和を実現するための実践講座~ |
◎詳細は https://www.pref.aichi.jp/press-release/sangyo-kouza061.html
時期 | テーマ | 開催場所 |
---|---|---|
2024年11月26日 | 育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法改正のポイント | 愛知県東三河総合庁舎 |
定年後の再雇用をめぐるトラブルと対処法 |
◎詳細は https://www.pref.aichi.jp/press-release/sangyo-kouza062.html
時期 | テーマ | 開催場所 |
---|---|---|
2023年11月30日 |
同一労働同一賃金~パートタイム・有期雇用労働法について~ | 豊橋商工会議所 |
就業規則の点検ポイント | ||
2023年9月29日 | 月60時間超の残業、どう対応?新規定の理解と実務対策を学ぼう | 豊川商工会議所 |
みんなで考えるハラスメント対策~事例から~ | ||
2022年11月29日 | 事業主に求められるハラスメント対策について | 愛知県東三河総合庁舎 |
具体例で学ぶハラスメント防止対策の実務対応 | ||
2022年9月28日 | 改正育児・介護休業法のポイント等について | 豊橋商工会議所 |
令和4年度から段階的に改正!育児・介護休業法等改正への実務対応 | ||
2021年9月17日 | 高年齢者雇用安定法改正のポイント | 愛知県東三河建設事務所 |
職場のパワーハラスメント対策 | ||
2021年7月29日 | 同一労働同一賃金に関する法改正のポイント | 愛知県東三河総合庁舎 |
同一労働同一賃金に関する実務上のポイント | ||
2021年1月28日 | 職場におけるパワーハラスメント防止 | 愛知県東三河総合庁舎 |
労働紛争解決における実務的な問題点 | ||
2020年10月5日 | 改正労働基準法などについて | 愛知県東三河総合庁舎 |
労働時間の管理 | ||
2019年11月20日 | 女性の活躍推進とハラスメント対策について | 愛知県東三河総合庁舎 |
これからの高齢者雇用をめぐる法律と実務 | ||
2019年9月19日 | 障害者の雇用支援 | 愛知県東三河総合庁舎 |
外国人に関する労務管理実務 |
ファミリー・フレンドリー企業の普及拡大
■ファミリー・フレンドリー企業登録制度
従業員のみなさんの子育てや介護を支援する企業として登録しませんか?
~考えられるメリット~
企業のイメージアップ、従業員の働く意欲の向上、優秀な人材の確保など
◎詳しくは下記のリンク先を御覧ください。
■ワーク・ライフ・バランス普及コンサルタントの派遣
希望される事業主(県内に事業所がある原則従業員数300人以下の事業主)には、コンサルタント(県が委嘱する社会保険労務士等)を派遣し、ワーク・ライフ・バランスの推進に係るアドバイスをします。(原則として1企業3回まで)
【アドバイス内容】
- 就業規則(育児・介護休業規程等)の点検
- 一般事業主行動計画の策定方法
- ファミリー・フレンドリー企業の登録方法
- ワーク・ライフ・バランスに係る企業内研修の支援 など
★詳細はこちらへ
ワーク・ライフ・バランス普及コンサルタント派遣チラシ [PDFファイル/314KB]
「仕事と介護の両立支援セミナー」の開催
~環境整備で、企業活動継続のリスク回避~
超高齢社会の日本において、生産年齢人口の減少が続く中、仕事をしながら介護に従事する、いわゆるビジネスケアラーの数は増加傾向であり、従業員一人ひとりが抱える介護の問題は、本人のパワーマンスの低下や介護離職等に繋がり、結果として、企業活動の継続にも大きなリスクを生じさせます。企業が仕事と介護を両立できる環境を整備することは、従業員のキャリア継続だけではなく、経営面からは人的資本経営の実現や人材不足に対するリスクマネジメントとして有効です。人材確保が困難な今、貴重な人材が働き続けられる職場であるために、企業の取組事例を交えながら必要な対策についてお伝えします。
是非御参加ください。
※終了しました。
開催日時:2024年10月23日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
開催場所:東三河総合庁舎 2階大会議室
★詳細はこちらへ https://www.pref.aichi.jp/press-release/sangyo-shigotokaigo2024.html
職場のメンタルヘルス対策
■職場のメンタルヘルス対策企業等アドバイザー・相談員の派遣
心の健康の普及・促進を図るため、講師を事業所に派遣しています。
企業内研修、安全衛生委員会などに御利用ください。
申込用紙は、こちらから 申込書 [Wordファイル/49KB]ダウンロードできます。
■職場のメンタルヘルス対策セミナーの開催
メンタルヘルス対策の基礎知識と実務を学ぶためのセミナーを開催します。
※終了しました。
開催日時:2024年10月9日(水曜日) 午後1時30分から午後4時まで
(午後1時受付開始)
開催場所:東三河総合庁舎 2階大会議室(豊橋市八町通5-4)
申込用紙はこちらから職場のメンタルヘルス対策セミナー申込書 [PDFファイル/373KB]ダウンロードできます。
問合せ
愛知県 東三河総局 企画調整部 産業労働課 産業労働グループ
住所 〒440-8515 愛知県豊橋市八町通5-4
電話:0532-54-2582(ダイヤルイン)
FAX:0532-54-7239
E-mail: higashimikawa@pref.aichi.lg.jp