本文
【質問及び回答を追加しました】自動車サプライヤー新技術推進・採用支援事業実施委託業務の委託事業者を募集します
【質問及び回答を追加しました】自動車サプライヤー新技術推進・採用支援事業実施委託業務の委託事業者を募集します
【2025年4月23日更新】質問及び回答を掲載しました。
1 業務名
自動車サプライヤー新技術推進・採用支援事業実施委託業務
2 業務の背景・目的
本県の基幹産業である自動車産業は、CASEへの対応やカーボンニュートラル社会の実現に向けた取組が求められるなど、歴史的な変革期を迎えている。
電動化の進展により、エンジンやトランスミッションなどパワートレイン関連の部品の多くが不要になる。一方で、モーターやバッテリー等新たな構成部品が必要になるとともに、軽量化、強靭化、静音化等に寄与する素材・部品への新たなニーズが生まれ、高まっていくことが想定される。
こうしたタイミングを捉え、電気自動車等に活用される新規部品や、新しい技術を取り入れた新工法などに積極的に取り組む自動車サプライヤーと本県を代表する完成車メーカー・メガサプライヤーとのマッチング・商談の機会を創出する。
3 業務内容
県内の世界的完成車メーカー(トヨタ自動車株式会社)や、その一次サプライヤーに対して、県内の自動車サプライヤーが新しい素材・部品の生産や新規工法などの提案を行い、新たな受発注に結び付くことを狙いとした展示・商談会イベントを開催する。
展示・商談会イベントの概要
(1)開催時期
令和7年12月上旬(予定) ※詳細な日程は県が決定する。
(2)会場
トヨタ自動車株式会社(本社)サプライヤーズセンター
(愛知県豊田市トヨタ町1番地)
(3)出展者
県内に本社所在地または製造・研究開発拠点を有する中堅・中小自動車関連企業50社程度
(4)展示内容
電動車関連部品や軽量化、強靭化、静音化等に寄与する出展企業が有する新しい技術や工法
※ 業務の詳細については、別添「仕様書」を確認すること。
4 応募資格
応募の資格者は、次の要件のすべてを満たすものとする。
- 地方自治法施行令第167条の4第1項に該当しないこと。
- 「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)及び「愛知県が行う調達契約からの暴力団排除に関する事務取扱要領」に基づく排除措置を受けていないこと。
- 企画提案書の提出期限において、愛知県から「愛知県会計局指名停止取扱要領」に基づく指名停止を受けていないこと。
- 国税及び地方税に未納がないこと。
- 宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体でないこと。
5 募集期間
令和7年4月15日(火曜日)から令和7年5月9日(金曜日)午後5時まで
6 契約条件
(1)委託金額限度額
3,400,000円(消費税及び地方消費税込み)
※ 上記委託金額限度額とは別に出展企業(50社程度)から負担金(1社あたり11,000円程度(消費税及び地方消費税込み))を徴収し、本事業の実施に係る経費への充当を認める。
(2)契約保証金
愛知県財務規則第129条の2により、契約金額の100分の10以上の金額とする。ただし、愛知県財務規則第129条の3第3号に該当する場合は、全部又は一部を免除する。
(3)契約期間
契約締結日から令和8年3月26日(木曜日)までとする。
(4)委託費の支払条件
事業終了後の精算払いとする。
(5)支払額の確定方法
業務完了後、実績報告書に基づき、現地検査の上、支払額を確定する。支払額は契約金額の範囲内であって、対象となる経費の合計となる。このため、すべての経費には支出を明らかにする帳簿類及び領収書等の証拠書類が必要となるので整備しておくこと。
(6)会場運営費の取扱い
本業務の実施に当たっては、会場のトヨタ自動車株式会社サプライヤーズセンターにおけるイベント運営に係る指定事業者(トヨタ自動車株式会社が指定する業者であって、以下、「会場運営事業者」という。)と契約し、連携して進めることとする。会場運営事業者との契約金額は、最大2,700,000円程度(消費税及び地方消費税込み)を見込むが、会場運営事業者との調整により前後する場合がある。
(7)その他
企画提案に基づく積算額は契約時に至って同じ条件の下でその額を超えることは認められない。なお、提案内容等を勘案して委託費を決定するため、委託契約額が積算額と同じになるとは限らない。
7 応募手続等
応募者は、以下の書類を作成し、提出すること。ただし、必要がある場合は補足資料の提出を求めることがある。
(1)提出書類
企画提案参加申込書、企画提案書、添付書類等
(2)提出方法
持参又は郵送(配達証明に限る。)、若しくは宅配便(手渡ししたことが証明されるものに限る。)のいずれかとする。
(3) 提出期限
令和7年5月9日(金曜日)午後5時
※郵送・宅配便による提出の場合は、事前に電話連絡すること。
(4)提出先
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課自動車産業グループ(長谷川・三橋)
電話 052-954-6136(ダイヤルイン)
※ 詳細については、別添「募集要領」を確認すること。
8 審査の実施
企画競争の審査を公正に行い、契約の相手先となる候補者及び次点者を選考するため、県が設置する選定委員会において審査を行い選定する。
9 応募に関する問合せ
質問がある場合は、令和7年4月22日(火曜日)まで受け付ける。問合せは、メール(jisedai@pref.aichi.lg.jp)によること。件名は「自動車サプライヤー新技術推進・採用支援事業実施委託業務に関する問合せ」とすること。
質問に対する回答は、本Webページに令和7年4月25日(金曜日)を目途に掲載する。
※企画提案書の具体的な記載方法、記載内容及び評価基準に係る質問については、公平性の確保及び公正な選考を行うため受け付けない。
10 スケジュール(予定)
日時 | 内容 |
---|---|
令和7年4月22日(火曜日) 正午 | 質問の締切 |
令和7年5月9日(金曜日) 午後5時 | 企画提案募集の締切 |
令和7年5月中旬 | 選定委員会(委託事業者決定)、契約・委託業務開始 |
11 関連資料
- 募集要領 [PDFファイル/306KB]
- 仕様書 [PDFファイル/736KB]
- 契約書(案) [PDFファイル/277KB]
- 企画提案書【様式1】~【様式6】 [Wordファイル/31KB]
- 社会的価値の実現に資する取組に関する申告書【様式7】 [Excelファイル/123KB]