本文
地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト推進事業の委託事業者を募集します
1 事業名
地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト推進事業
2 事業目的
(1)SAF※(Sustainable Aviation Fuel)について
本県における航空分野のCO2排出量は2021年度で約40万トンと推計され、今後、航空需要の高まりを受けて、同分野からのCO2排出量は更に増加する見込みである。
「あいち地球温暖化防止戦略2030(改定版)」では、温室効果ガス排出量を2030年度には46.0%削減(2013年度比)し、2050年までにカーボンニュートラルを目指しており、その達成に向け、航空分野ではCO2削減効果の高いSAFの活用が重要な手段となる。
また、国土交通省は「航空脱炭素化推進基本方針」において、2030年時点で本邦エアラインによる燃料使用量の10%をSAFに置き換える目標を掲げており、今後、SAFの需要量はますます増加するとともに、原料輸送等に伴うエネルギー消費の少ない地産地消型SAFの利用が望まれる。 ※廃棄物等を原料とするジェット燃料で、従来のジェット燃料と比較して60~80%のCO2削減効果がある。
(2)あいちカーボンニュートラル戦略会議について
本県は、2050年カーボンニュートラルを実現するために、2021年から全国の民間企業等を対象に、革新的な脱炭素プロジェクトのアイデアを募集するとともに、提案されたアイデアの中から、事業化すべきプロジェクトを学識者からなる「あいちカーボンニュートラル戦略会議」で選定し、事業化の支援を実施している。
2024年12月に開催した同会議において、事業化を支援すべき脱炭素プロジェクトとして、株式会社レボインターナショナル、株式会社NTTデータから提案のあった「地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト(以下「プロジェクト」という。)」が選定されたことから、本県ではプロジェクトの事業化を支援する必要がある。
(3)提案のあったプロジェクトの概要について
本地域の飲食チェーン店や家庭等から回収した廃食油等を原料に、株式会社レボインターナショナルが田原市に立地するSAF製造プラントにおいて、同社の特許技術であるCO2排出量の少ない方法でSAFを製造し、県内の空港を利用するエアラインへの供給を目指す。
また、株式会社NTTデータが開発するトレーサビリティシステムを活用し、廃食油等の原料の回収・SAF製造・輸送等に伴うCO2排出量を正確に把握する。同システムを活用してSAFの製造工程を含めたCO2削減効果を評価する認証制度の創設等を検討し、環境負荷の低いSAFの利用促進やSAF製造業者等の本地域への新規参入等を促す。これらの取組を通じ、原料となる廃食油等の回収からSAFの製造、供給、利用まで含めた地産地消サプライチェーンの構築を目指す。
3 委託内容
仕様書のとおり
4 委託事業実施期間
契約締結日から2026年3月27日(金曜日)まで
5 委託見積限度額
33,697,965円(消費税及び地方消費税含む)
6 応募資格
応募の資格は、次の要件をすべて満たす者とする。
(1)令和6・7年度入札参加資格者名簿(愛知県会計局)の業務(大分類)「03.役務の提供等」-営業種目(中分類)「07.調査委託」に登録されている者であること。
(2)SAFに関する専門知識及びSAFに関係するステークホルダーとのネットワークを有すること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者で、企画提案書の提出期限において、愛知県から愛知県会計局指名停止取扱要領に基づく指名停止処分を受けていないこと。
(4)本プロポーザルの公告の日から契約候補者選定までの間に「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)に掲げる排除措置を受けていないこと。
(5)宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体でないこと。
(6)国税及び地方税を滞納していないこと。
(7)応募は単独に限らず共同企業体でも可とする。この場合の要件は以下のとおり。
ア 共同企業体を代表する事業者が応募を行うこと。
イ 共同企業体を構成する全ての事業者が、応募資格(2)から(6)の要件を満たす者であること。
ウ 共同企業体を代表する事業者は応募資格(1)の要件を満たすこと。
7 応募方法
※ 詳細については、別添「募集要領」を確認すること。
(1)提出期限
2025年5月12日(月曜日)午後5時必着
ただし、郵送の場合は、配達の都合で提出期限までに届かない場合もあるので、期限に余裕を持って送付すること。
(2)提出方法
持参又は郵送(配達証明に限る)のいずれかとする。
(3)提出先及び問合せ先
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課 航空宇宙産業グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2愛知県庁本庁舎2階
電話 052-954-6349(ダイヤルイン)
電子メール jisedai@pref.aichi.lg.jp
お問合せは電子メールでお願いします。電話でのお問合せは受付できません。電子メールでのお問合せの際は、件名(題名)を必ず「地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト推進事業」とし、送付してください。企画提案書募集に関する質疑の受付期限は2025年4月28日(月曜日)5時とします。なお、問合せへの回答については、問合せのあった申請者あてに電子メールで回答する他、次世代モビリティ産業課のホームページに掲載しますので、適宜、ご覧ください。 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jisedai/
8 スケジュール(予定)
2025年4月21日(月曜日) 委託先事業者募集開始
2025年4月28日(月曜日) 質問受付締切(午後5時まで)
2025年5月12日(月曜日) 委託先事業者募集終了
2025年5月中旬 企画提案審査委員会による事業者の選定・委託事業者決定
2025年5月下旬 契約締結・委託業務開始
2026年3月27日(金曜日) 委託業務完了