本文
新川西部流域下水道
新川西部流域下水道は、清須市始め1市1町を対象として、平成18年2月に都市計画決定されました。(平成21年10月に清須市と春日町が合併して清須市になり、平成21年2月に北名古屋市の一部が、平成29年2月に稲沢市の一部が処理区域として追加され、現在は3市を対象としています。)
当流域下水道は平成17年度に事業着手、 平成25年3月に愛知県で最後となる11番目の流域下水道として供用開始し、現在、清須市と稲沢市2市の汚水を処理しています。

供用開始 | 平成25年3月31日 | |
---|---|---|
浄化センターの所在地 | 清須市西枇杷島町亥新田、芳野2丁目及び3丁目並びに六拾軒地内 | |
処理水の放流先 | 新川 | |
構成市町 | 稲沢市、清須市、北名古屋市 | |
水処理方法(事業計画) | 凝集剤添加硝化脱窒法 | |
計画諸元 | 基本計画 | 下水道法事業計画 |
処理区域面積(ヘクタール) | 1,512 | 649 |
計画処理人口(人) | 70,700 | 32,000 |
処理場能力(立方メートル/日) | 34,600 | 13,200 |