本文
エコレシピ
エコレシピで環境と身体に優しい生活をしよう
水環境の保全と健康に配慮した料理レシピ(エコレシピ)を紹介するページです。
キッチンから下水道に流される油の問題をご理解いただくとともに、健康的な食生活を送っていただけるレシピとなっています。
みなさんの身近な料理というテーマを通じて、下水道や水環境に対する見識・関心を深めていただければ幸いです。
エコレシピとは?
下水道の正しい使い方や水環境の保全と健康に配慮した料理を目標として、愛知県の流域下水道施設を管理している(公財)愛知水と緑の公社と、東海学園大学健康栄養学部宮澤洋子教授が協力して作ったレシピです。
レシピは、以下の4つをポイントとしています。
(1) 油を使わない・少なくするレシピ
(2) 調理器具をあまり使わない排水を減らすレシピ
(3) 血液サラサラレシピ
(4) CO2削減レシピ
※ (公財)愛知水と緑の公社のホームページでも同様にレシピを紹介しています。
エコレシピはなぜ環境や体に優しいの?
[ 1 ] 水環境に優しいワケ
料理によく用いられる油は、環境中に排出されると水を汚す原因になり、下水道に流した場合でも下水道管の詰まりの原因になってしまいます。また、料理で使った調理器具や皿を洗うときに出る排水も、環境中に排出されると水を汚す原因になります。
このため、調理器具を少なくしてあと片付けの排水を少なくするように工夫したレシピや、油をできるだけ使わないように工夫したレシピで料理することで、水環境や下水道に優しくすることができるのです。
[ 2 ] 健康に優しいワケ
油で下水道管が詰まると困るように、みなさんの血管も詰まらないように気をつける必要があります。血液サラサラレシピでは、血液をサラサラにする効果のある食材を用いていますので、血管が詰まるのを防ぐことに役立ちます。
エコレシピを紹介します