ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > あいち海上の森センター > 海上の森アカデミー

本文

海上の森アカデミー

ページID:0272925 掲載日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も15 陸の豊かさも守ろう
講座イメージ
 あいち海上の森センターでは、あいち森と緑づくり税を活用し、県民が身近な森林・里山林の保全や管理、活用に関する知識と技能を習得する「海上の森アカデミー」を開催しています。
 「海上の森アカデミー」には、「森の自然教育コース」、「森女養成コース」、「里山暮らしコース」があります。

森の自然教育コース

生物多様性調査 近年、国際的に「ネイチャーポジティブ(※1)」への関心が高まりを見せています。国内でも多くの企業や団体、個人がネイチャーポジティブの実現に向けた様々な活動に取り組んでおり、その活動の一環として、里山林の保全活動にも注目が集まっています。

 この講座では、自分たちでできる里山保全活動に焦点を当てつつ、国内でのネイチャーポジティブ実現に向けた取組「自然共生サイト」や、企業の社会貢献としての里山保全活動の考え方を学びます。
 これから活動を始めようという方だけでなく、現在活動されている方にもおすすめの講座です!海上の森の里山の自然環境を活かした実践形式を交えて、楽しく学びましょう。

※1:生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せること。自然再興。

 森の自然教育コース 受講者募集ページ(令和7年度受講者募集中)

森女養成コース

伐倒指導 森林・里山林を健全に維持するためには間伐などの適切な管理が必要ですが、山仕事の担い手の不足により手入れがされていない森林が増えています。このため、林業に携わるあらゆる人材の育成が重要となってきています。
 近年、林業が注目される機会が増え、山林内の仕事に興味を持つ方が少しずつ増えてきていますが、未だに山仕事は男性が行うイメージを持たれがちで、女性にとってはハードルが高いままです。
 しかし、道具の使い方や安全管理の方法を身に付ければ、女性も森林整備に取り組み、活躍することができます。

 森女養成コースは、「森林整備、森林ボランティアに興味はあるけど、何から始めていいかわからない」、そんな女性のための講座です。

 このコースでは、林業や森林ボランティアなど、何らかの形で森づくりに関わる女性(=「森女(もりじょ)」)を育成することを目的とし、そのための基礎的な知識を身に付けることができます。

 

→森女養成コース 受講者募集ページ(令和7年度募集準備中)

里山暮らしコース

薪割り 炭や薪といった燃料が石油や電気へと置き換わり、便利な物が溢れる現代。人が暮らしのために山に入る必要性は薄れてきています。しかし、そんな今だからこそ、里山には人と自然をつなぐ大切な役割があるのではないでしょうか。


この講座では、「森と暮らしをつなぐものづくり」をテーマに、里山の魅力や資源活用の可能性について学びます。これをきっかけに、仕事や趣味、地域でのボランティア活動など、様々な形で里山との関わりを深めていきましょう。

 

→里山暮らしコース 受講者募集ページ(令和7年度募集準備中)

お問合せ

あいち海上の森センター
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
電話: 0561-86-0606
FAX: 0561-85-1841
E-mail: kaisho@pref.aichi.lg.jp