ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 高齢福祉課 > 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく県内市町村の対応状況について

本文

高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく県内市町村の対応状況について

ページID:0498010 掲載日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

 厚生労働省が全国の市区町村を対象に実施した「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果」のうち、県内市町村の状況を公表します。(法第25条に基づく公表)

 なお、全国の調査結果は厚生労働省のホームページからご覧いただけます。 

 

令和5年度 高齢者虐待についての対応状況

調査結果の詳細はこちらの資料をご覧ください。

概要

養介護施設従事者等(※)による高齢者虐待

(※)養介護施設従事者等・・・介護老人福祉施設、居宅サービス事業等の業務に従事する者

令和5年度に県内市町村で受け付けた養介護施設従事者等による高齢者虐待の「相談・通報件数」は211件で、前年度と比較して66件(45.5%)増加しました。
このうち、「虐待の事実が認められた事例(虐待判断件数)」は49件で、前年度と比較して11件(28.9%)増加しました。

高齢者虐待の相談・通報件数及び虐待判断件数の推移

※相談・通報件数・・・調査対象年度に市町村が相談・通報を受理した件数
※虐待判断件数・・・調査対象年度に市町村等が虐待と判断した件数(県と市町村が共同で調査・判断した事例及び県が直接受理し判断した事例を含む。)

養護者(※)による高齢者虐待

(※)養護者…高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等

令和5年度に県内市町村で受け付けた養護者による高齢者虐待の「相談・通報件数」は2,210件で、前年度と比較して31件(1.4%)減少しました。
このうち、「虐待の事実が認められた事例(虐待判断件数)」は1,037件で、前年度と比較して63件(5.7%)減少しました。

高齢者虐待の相談・通報件数及び虐待判断件数の推移

※相談・通報件数・・・調査対象年度に市町村が相談・通報を受理した件数
※虐待判断件数・・・調査対象年度に市町村等が虐待と判断した件数

令和4年度 高齢者虐待への対応状況

令和3年度 高齢者虐待への対応状況

令和2年度 高齢者虐待への対応状況

問合せ

愛知県 福祉局 高齢福祉課
E-mail: korei@pref.aichi.lg.jp
 生きがい・福祉医療グループ(養護者による高齢者虐待担当)電話052-954-6285
 施設グループ(養介護施設従事者等による高齢者虐待担当)電話052-954-6287

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)