ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 高齢福祉課 > 令和7年度認定調査員新任研修(第2回)の実施について

本文

令和7年度認定調査員新任研修(第2回)の実施について

ページID:2025070372 掲載日:2025年7月4日更新 印刷ページ表示

1 実施方法

 令和7年度認定調査員新任研修(第2回)については、事前に「厚生労働省認定調査員向けeラーニングシステム」の動画教材・問題集等に取り組んでいただいた上で、会場での集合研修を実施します。

2 受講対象者

県内市町村等(名古屋市を除く)を通じて受講申込を行い、受講決定された者

3 日程及び会場

(1) eラーニング等

   受講期間:令和7年7月8日(火曜日)~22日(火曜日)

   会場:指定なし(パソコン等を御用意の上で各自受講してください。)

 

(2) 集合研修

     日時:令和7年7月25日(金曜日) 午後1時30分から午後4時まで

   会場:愛知県自治センター(名古屋市中区三の丸二丁目3番2号)

4 研修内容

(1) eラーニング等

   次の項目について、研修実施手順書に従い、順番に受講してください。

   研修実施手順書及び県作成資料等は表の下から開いてください。

   ※研修内容はeラーニングだけではありません。必ず、研修実施手順書のとおりにすべての項目を実施してください。

研修内容
研修内容 使用する資料等
1 介護保険制度創設の背景と基本理念等

県作成資料

 「1 介護保険制度創設の背景と基本理念等」

2 要介護認定の概要と基本設計

1 eラーニング学習教材

 「認定調査の基本的な考え方(1)」

 「認定調査の基本的な考え方(2)」

2 要介護認定適正化事業HP研修用資料

 「介護認定審査会の手順と特記事項の書き方」 解説動画

3 認定調査の実施及び留意点

県作成資料

 「3 認定調査の実施及び留意点」

4 認定調査の進め方

1 eラーニング学習教材

 「能力で評価する調査項目」

 「介助の方法で評価する調査項目」

 「有無で評価する調査項目」

 「平成27年度重点講座」

2 県作成資料

 「4 認定調査の進め方」

3 参考資料「特記事項記載例」

4 要介護認定 認定調査員テキスト

 2009改訂版(令和6年4月)

5 確認テスト 

eラーニング問題集

「問題集 初学者問題集」

「問題集 令和6年度重点問題集」

「問題集 認定調査の基本的な考え方(1)(2)」

「問題集 能力で評価する調査項目(1)(2)」

「問題集 介助の方法で評価する調査項目(1)(2)」

「問題集 有無で評価する調査項目(1)(2)」

 

(2) 集合研修

研修内容
研修内容 使用する資料等
1 認定調査の留意事項等(講義)

当日配布資料

2 認定調査のデモンストレーション及び留意点(演習)

当日配布資料

3 特記事項の記載(演習)

当日配布資料

※研修で使用しますので、「要介護認定認定調査員テキスト 2009 改訂版(令和6年4月)」を御持参ください。

 研修実施手順書

   ※eラーニングシステムは、スマートフォンからも御使用できます。

    ※研修実施手順書のURLをクリックすると、該当のウェブページに繋がるようにしています。

     繋がらなかった場合は 以下のURLからアクセスしてください。

   厚生労働省 要介護認定適正化事業HP(eラーニング)  https://nintei.net/elearning/

県作成資料・参考資料は次のものを使用してください。

   【内容】

    1 介護保険制度創設の背景と基本理念等

    3 認定調査の実施及び留意点

    4 認定調査の進め方

  • 参考資料

       特記事項記載例 [PDFファイル/118KB]

5 受講後の流れ​

  • eラーニング及び集合研修の受講修了を確認後、「認定調査員新任研修修了証」を申込市町村等を通じて送付します。

    ※受領方法は申込市町村等にお尋ねください。

    ※「認定調査員新任研修修了証」は認定調査時には、提示できるよう携帯してください。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)