本文
環境整備・防災対策グループが担当している施設の事例紹介
水環境整備事業
実施例(新矢作用水中部地区)
暗渠化された矢作川用水(北野幹線、六ッ美幹線)の上部に遊歩道を作りました。景観に配慮した植栽を行いベンチや東屋などを設置し、地域住民の憩いの場を提供しています。

用水路の上に作られた遊歩道

用水路の上に作られた遊歩道
たん水防除事業
実施例(菱池地区)
流域内開発による流出量の増加や経年変化による排水機の能力低下等から、降雨時における湛水被害発生の恐れが高まっています。
このため、排水機場の整備を行い、湛水被害の発生を未然に防止することにより、農業生産の維持及び農業経営の安定化を図っています。

写真手前:新設した排水機場
写真奥:旧排水機場の撤去の様子
防災ダム事業
実施例(洞地区)
大規模な地震や洪水による農地・農業水利施設や公共施設などへの被害を未然に防止するために、耐震性向上や洪水調整機能賦与を目的に農業用ため池の改修を行います。
海岸整備事業
実施例(碧南2期地区)
海岸堤防において地震時に発生する液状化による崩壊を防ぐため、サンドコンパクションパイル(砂杭)を施工し耐震補強を行っています。

現況海岸堤防
サンドコンパクションパイル(砂杭)の施工状況