本文
西三河農林水産事務所建設課
誰もが住んでみたい村に農業農村整備事業

農業農村整備事業とは?
「土」をより有効な形で利用し、「水」の恩恵を受ける豊かな環境を有した「里」づくりを目的に、田畑の整備、用排水路の整備、農村の住環境の整備などを行うものです。農業農村整備事業は文明の原点とも言える「農」を支え、人々の潤いに満ちた豊かな暮らしのためには欠かせないものです。
建設課の業務紹介
西三河農林水産事務所建設課は岡崎市、碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市、幸田町を管内としています。古くから農業の盛んなこの西三河の地において、農業農村整備事業を軸として農業に関連のある施設の整備を行っています。
現在、建設課は4グループで構成されており、各グループは次の業務を担当しています。
各グループの業務内容をクリックすると詳細業務内容紹介のページにリンクします。
換地・指導グループ
調査・団体営・単県グループ
環境整備・防災対策グループ
県営農業農村整備事業のうち、主に農村地域の環境整備と農地の防災対策に関する業務
かんがい排水・生産基盤グループ
県営農業農村整備事業のうち、主に農地のかんがい排水と農業生産基盤整備に関する業務