本文
本会議 開催状況
本会議 開催状況
会場の様子

会場準備ができました。入口に立派な看板が立ち、スタッフの身が引き締まります。

受付開始です。参加者の多さに目が回る忙しさでした。

ロビーには、ため池や生き物に関するパネルを展示しました。
本会議プログラム

「池のほとりの散歩道」他2曲の合唱です。
愛知高校グリークラブの皆さんに素晴らしい歌声を披露していただきました。

アウトドアタレント鉄崎幹人さんの基調講演です。
見学に来ていた有脇小学校児童の皆さんとの楽しいやりとりに、会場が和みました。

農林水産省防災課野田班長よりため池百選の報告です。
ちなみに、愛知県からは4つのため池が選ばれました。

有脇の農地・水・緑を守る会と半田市立有脇小学校児童による「かいどり(池干し)大作戦」の事例発表です。
何度も練習をしたそうで、素晴らしい発表でした。

実行委員会アドバイザーである竹谷教授、西村教授、矢部教授、片山記者と、基調講演者鉄崎幹人さんによるパネルディスカッションです。
ため池に対する立場も考えも違う皆さんの議論が新鮮で勉強になりました。

県若手職員が中心の農業農村整備事業PR戦略リニューアル検討チームによる大会宣言です。
本会議を無事に終えることができ、スタッフ一同感無量です。
リンク先のページから映像がご覧になれます。
関連コンテンツ
- ため池写真館
- フォトコンテスト
- 本会議 開催状況
- 現地見学会 開催状況
問合せ
2010ため池フォーラムinあいち実行委員会事務局
(農林水産部農林基盤担当局 農地計画課 排水対策グループ)
TEL 052-954-6432(ダイヤルイン)
E-mail: nochi-keikaku@pref.aichi.lg.jp