本文
愛知県の都市農村交流イベント等の情報(令和7年4月~6月)
、
令和7年4月から6月のイベント等の情報
【新着情報】きららの森を知ろう観察会 ~新緑編~
標高900メートルの高地、段戸裏谷原生林「きららの森」は、愛知県最大級の規模を誇る、太平洋型に属するブナの原生林です。樹齢200年を超える巨木、多くの野鳥・湿原植物が見られる自然の宝庫です。また、東海自然歩道を含む散策路が整備され、森林浴やウォーキング、バードウォッチングなど四季を通じて外遊びが楽しめます。
「きららの森」に詳しい奥三河ふるさとガイドに案内していただきながら、新緑の原生林を楽しみましょう。
きららの森を知ろう観察会チラシ・申込フォーム
【開催日時】令和7年5月24日(土曜日) 9時から12時ごろ
【開催場所】段戸裏谷原生林きららの森
〒441-2221 北設楽郡設楽町田峯字段戸1-1
【募集定員・対象】20名 「きららの森」に興味のある方、「ガイド」に興味のある方
【参加料金】1,000円(観察会のみ)/ 2,200円(観察会+お弁当)
【参加申込・締切】案内チラシ「参加申込フォーム」または電話でお申し込みください。
令和7年5月16日(金曜日)17時まで
【持ち物】水筒、帽子、履きなれた靴、虫よけなど
【その他】雨天決行、荒天中止。
現地に飲食店はありません。
【問合せ先】(一社)設楽町観光協会
〒441-2302 愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17-7 道の駅したら内
TEL:0536-62-1000(平日8時30分~17時15分)
e-mail:info@kankoshitara.com
【新着情報】きららDE山遊び2025 Photo×Trekking編 <女性限定>
段戸裏谷原生林「きららの森」は、5月から6月にかけて貴重な植物群落が芽吹き、野鳥たちが活発に動き始めます。
今回は、プロカメラマン・自然ガイドとともに、「きららの森」の自然とじっくり向き合いながら、写真を撮り歩く2日間です。お手持ちのスマートフォンやカメラで自然風景を上手に撮影するコツを、プロカメラマンが丁寧にレクチャーします。
夜にはBBQ講座、テントサウナ&焚き火、星空観察会と充実の内容です。
きららDE山遊び2025チラシ
【開催日時】令和7年6月7日(土曜日)13時から 6月8日(日曜日)14時30分まで
【開催場所】野外センターきららの里
〒441-2221 北設楽郡設楽町田峯字段戸1-1 TEl:0536-62-2555
【募集定員・条件】20名 女性限定
【参加料金】12,000円(1泊3食付き 宿泊料・講師料含む)
【参加申込法・締切】したらんトレイルHPからオンライン受付
令和7年5月7日(水曜日)まで
【問合せ先】(一社)設楽町公共施設管理協会(9時~17時、火曜定休)
〒441-2301 北設楽郡設楽町田口字後口4-4
TEL:0536-62-0991 FAX:0536-62-1786
2025木曽川観光船
愛西市を流れる木曽川を、ボランティアガイドの説明を聞きながら観光船で巡ります。
日本の小パナマ運河「船頭平閘門(せんどうひらこうもん)」(国指定重要文化財)で、川の水面の高さ調整を体感していただけます。また下船後には木曽三川の歴史を紹介する、木曽川文庫にもぜひお立ち寄りください。
【運航期間】令和7年3月15日(土曜日)~11月9日(日曜日)
定期便は土曜・日曜・祝日10時15分~運航
【運航ルート】船頭平公園内桟橋→木曽川→長良川→船頭平公園内桟橋
【乗船場所】船頭平公園内桟橋
〒496-0946 愛知県愛西市立田町十六石山
【乗船料金】大人(中学生以上):1,000円 小学生:500円 小学生未満:無料
【乗船定員・条件】12名まで
身長100cm未満の方のご乗船をご遠慮いただいております。
その他出航条件などの詳細は愛西市観光協会HPをご確認ください。
愛西市観光協会HP
【申込方法】乗船希望日の1週間前までに、電話にてお申込みください。
【その他】夏季は熱中症予防のため、帽子の着用および飲料水の持参などの対策をお願いします。
【申込・問合せ先】愛西市観光協会
〒496-0943 愛西市森川町井桁西25番地1
TEL:0567-55-9993 (9時~17時、木曜定休)
e-mail:aisaikankou@peace.ocn.ne.jp
【終了しました】新城さくらまつり
新城市の桜淵公園は新城城主菅沼定実が植樹したのが始まりと言われる由緒ある桜の名所です。江戸時代から続く、美しい桜淵公園の桜を、自然豊かな環境に浸りながらゆったりと楽しめます。桜淵公園の名のとおりエメラルドグリーンの「淵」と両岸に咲き乱れる淡いピンクの桜のコントラストは、何ともいえない癒しの景観を生み出しています。
恒例のさくらまつりは毎年3月中旬から4月中旬頃にかけて開催されています。期間中はキッチンカーや飲食店が出店する物産展も開催しており、毎年多くの方に好評を得ています。
新城さくらまつりHP
【開催日時】令和7年3月19日(水曜日)~4月8日(火曜日)
【開催場所】桜淵公園
〒441-1331 愛知県新城市庭野字八名井田
【駐車場】600台/駐車料金(普通車1,000円、バイク・マイクロバス・大型バス無料)
【問合せ先】(一社)新城市観光協会
〒441-1384 愛知県新城市字西入船5-2
TEL:0536-21-0015 (平日8時30分~17時15分)
e-mail:info@shinshirokankou.com
【終了しました】新橋桜ライトアップ
今年で3年目を迎える「新橋桜ライトアップ」イベント。
ソメイヨシノと八重桜の2種類の桜が楽しめます。奥三河の東栄町を流れる大千瀬川(おおちせがわ)沿いがライトアップされ、週末には出店もあります。
新橋桜ライトアップHP
【開催日時】ソメイヨシノ:令和7年3月20日(木曜日)~4月6日(日曜日)18時~21時
八重桜: 令和7年4月12日(土曜日)~4月20日(日曜日)18時~21時
※桜の開花状況により、期間変更となる場合があります
※雨天の場合は中止することがあります
【開催場所】東栄町「新橋」 周辺
〒449-0206 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字市場
【駐車場】とうえい温泉、旧診療所
【問合せ先】東栄町観光まちづくり協会
〒449-0206 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字市場54-4
TEL&FAX:0536-76-1780 (平日8時30分~17時15分)
e-mail:108committee.2022@gmail.com
【終了しました】清水のコヒガンザクラ
「道の駅 アグリステーションなぐら」から名倉川沿いに、約1.2km続く「コヒガンザクラ」桜並木があります。
約30年前、地元の消防団OBの皆さんが植樹をし、その後は地域の人たちにより大切に手入れされてきた、奥三河屈指の桜の名所です。また、開花の時期に合わせて、例年「アグリステーション春まつり」も行われます。
※彼岸桜(小彼岸桜):ソメイヨシノなどの桜に先がけて咲く桜。長野県高遠(たかとお)町で大規模に植栽されているのが有名。
設楽町花の名所めぐりHP
【開催日時】令和7年3月下旬~4月中旬
【開催場所】道の駅 アグリステーションなぐら周辺
〒441-2431愛知県北設楽郡設楽町西納庫字森田32
【その他】桜の開花状況については、お問い合わせください。
【問合せ先】(一社)設楽町観光協会
〒441-2302 愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17-1 道の駅したら内
TEL:0536-62-1000(平日8時30分~17時15分)
e-mail:info@kankoshitara.com
【募集終了】~奥三河 つぐ高原~ ふるさと農業体験
設楽町津具地区への移住定住促進を目指す町民グループ「津具どっとこい」が毎年実践している「ふるさと農業体験」です。
田舎暮らしや農業に興味のある方、地区在住の方、農業体験をしながら「津具どっとこい」の活動に参加できます。
内容や日程の詳細は、チラシをご覧ください。
ふるさと農業体験チラシ [PDFファイル/294KB]
【開催日時】令和7年4月から11月の土曜日計5回 受付:9時~9時30分 /作業時間:9時30分~15時30分
第1回4月12日 第2回5月10日 第3回7月19日
第4回9月27日 第5回11月8日
※雨天の場合は予備日(開催日の翌日)に変更します。
【開催場所】愛知県北設楽郡設楽町津具地区
〒441-2601 愛知県北設楽郡設楽町津具地内
【募集対象・定員】田舎暮らしや農業に興味のある方、地区在住の方。
定員20組(応募多数の場合は抽選)
【参加料金】1組 15,000円(農業体験5回) ※オプションの活動は 別途料金。
昼食代 大人600円、子ども400円(1食あたり、当日集金)
【申込方法】参加申込書に必要事項を記入し、E-mail、FAXまたは郵送で申込んでください。
「津具どっとこい」のfacebook、instagramからも受付しています。
申込期限:令和7年3月28日(金曜日)
【注意事項】・食事や活動中のアレルギー対応はできません。
・活動中の病気、ケガ、事故等については自己責任となりますのでご注意ください。
【問合せ先】津具どっとこい(設楽町津具地区移住定住推進団体)
〒441-2601 愛知県北設楽郡設楽町津具字中家裏14
TEL:090-1985-3894(村松) FAX:0536-83-2220(渡辺)
一番茶摘み体験
抹茶工場見学と抹茶一服&プチスイーツを召し上がっていただいたのち、稲荷山茶園公園に隣接した茶畑に移動して、1年にこの時期にしかできない一番茶摘み体験をします。茶摘みを終了後、茶摘み娘の衣装を着て記念撮影。
※詳細については、西尾市観光協会のHPをご覧ください。 一番茶摘み体験HP
【開催日時】令和7年4月25日(金曜日)~5月18日(日曜日) ※茶摘み体験のみの日あり
午前の部:9時45分集合 各所要時間:約2時間30分
午後の部:13時15分集合
【開催場所】西尾市内3か所の抹茶工場のうち1か所と稲荷山茶園公園に隣接した茶畑
※見学工場は申込時にご確認ください。
【体験料金】平日2,400円、土日祝2,600円(見学&茶摘み現地集合の場合)
※詳細は西尾市観光協会HPでご確認ください。
【申込方法】西尾市観光協会のHPをご覧ください。
【その他】茶畑に入って茶摘みをします。靴は歩きやすいスニーカーなどをご利用ください。
【問合せ先】(一社)西尾市観光協会
〒445-0852 西尾市花ノ木町四丁目64番地
TEL:0563-57-7882(平日9時~17時)
e-mail:nishiokanko@katch.ne.jp
春の山菜を「天ぷら」や「草もち」にして食べよう 【豊根村】
茶臼山高原で採った山菜を、その場で「天ぷら」にして食べる美味しいイベントで、春の味覚をたっぷり楽しむことができます。
午前は、参加者で山菜狩りを楽しんだあと、その山菜を使った天ぷらや炭焼きバーベキュー、山菜汁などを満喫。午後は、巨大迷路入園と木工、餅つきなどを体験します。午後の木工体験は開催日によって異なります。詳細はHPでご確認ください。
春の山菜を「天ぷら」や「草もち」にして食べようHP
【開催日時・木工体験】各日10時~15時
・令和7年4月26日(土曜日) 縁台作り(1家族で1個)
・令和7年4月29日(火曜日・祝) モルック作り(1家族で1個)
・令和7年5月5日(月曜日・祝) 花台作り&モルック競技(花台は3歳以上で1個/人)
【開催場所】グリーンステージ花の木
〒449-0405 北設楽郡豊根村坂字場字御所平70-198
TEL:0536-87-2203 FAX:0536-87-2210
【参加料金】大人(中学生以上):4,500円 子供(3歳~小学生):3,500円 3歳未満:無料
(体験料・食事代・巨大迷路入園料・保険料含む)
※キャンセル規程あり。詳細はHPでご確認ください。
【申込方法】HPをご覧ください。
締切:開催日の1週間前(各回定員20名。先着順締切)
【申込・問合せ先】豊根村観光協会(9時~17時、水曜定休)
〒449-0405 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3
TEL&FAX:0536-87-2525
e-mail:toyonemurakanko@gmail.com