本文
経営体育成支援事業
経営体育成支援事業の概要
市町村が策定した地域計画のうち「目標地図」に位置付けられた方が、地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、融資を受けて経営改善の取組に必要な農業用機械・施設を導入する場合に、事業費の一部を助成する事業です。
○事業実施主体
市町村(事業を実施する場合、市町村から助成を受けることになりますので、市町村へ御相談ください)
○事業内容
1 融資主体型補助事業
2 条件不利地域補助事業
3 担い手確保・経営強化支援事業
○補助率
1 融資主体型補助事業 3/10以内(300万円、600万円、1,000万円(法人1,500万円)上限)
2 条件不利地域補助事業 1/2以内(4,000万円上限)
3 担い手確保・経営強化支援事業 1/2以内(1,500万円(法人3,000万円)上限)
詳細は、農林水産省のWebページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。
なお、国の事業名と県の事業名が一部異なっていますので御注意ください。
1、2 国の事業名:農地利用効率化等支援交付金
3 国の事業名:担い手確保・経営強化支援事業
成果目標の達成状況
事業実施にあたり、助成対象者(支援を受ける方)は成果目標を設定し、その目標が達成できるまで、毎年度、事業実施主体(市町村)へ達成状況を報告する必要があります。
また、県は事業実施主体から報告を受けて評価を行い、その結果を公表する必要があります。
令和5(2023)年度 経営体育成支援事業等の成果目標の達成状況
令和4(2022)年度 経営体育成支援事業等の成果目標の達成状況
令和3(2021)年度 経営体育成支援事業等の成果目標の達成状況
令和2(2020)年度 経営体育成支援事業等の成果目標の達成状況
令和元(2019)年度 経営体育成支援事業等の成果目標の達成状況