ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働福祉課 > 「テレワーク」の導入促進について

本文

「テレワーク」の導入促進について

ページID:0370155 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

「テレワーク」の導入に向けた県の支援制度等を紹介します!

「テレワーク」とは…

テレワークとは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方のことです。

あいちテレワーク推進アクションプラン

愛知県では、県内企業におけるテレワークの導入・定着に向けた取組を推進するため、「あいちテレワーク推進アクションプラン」を2021年3月に策定しました。(2023年3月に2年間延長)

1 計画期間

2021年度から2025年度までの5年間

2 目指すべき姿

 「テレワークの導入・定着により企業の持続的発展と働く人のワーク・ライフ・バランスを実現する」

3 目標

中小企業のテレワーク導入率を30%とし、テレワークの導入と定着を図る。

★「あいちテレワーク推進アクションプラン」の詳細は、こちらをご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/rodofukushi/telework-plan-2021-2025.html

あいちテレワークサポートセンターの開設

愛知県では、県内中小企業等へのテレワークの導入促進と定着を図るため、「あいちテレワークサポートセンター」を開設し、テレワークの導入に関する相談対応、テレワーク体験、情報発信等をワンストップで実施しています。(利用無料)

https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/

1 利用時間

月曜日から金曜日 午前9時30分から午後6時まで

土曜日      午前10時から午後5時まで

(日祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

2 所在地(連絡先)

あいち労働総合支援フロア内
(名古屋市中村区名駅4−4−38 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)17階)

電話:052-581-0510
メール:aichi-telework@pasona.co.jp

3 主な業務内容

(1)テレワーク導入に関する相談対応
  来所、電話、メール、オンライン等による相談対応

(2)機器操作体験・テレワーク体験スペース等の提供
  最新のテレワーク関連機器の操作体験や実際にテレワーク体験等を行うことができるスペース(3席)や設備を提供

(3)ポータルサイトによる情報発信  
  テレワークの導入に関する情報、動画による業種別の導入事例、センターで開催するセミナー情報等を順次紹介

(4)アドバイザーの派遣
  テレワークの導入を希望する県内の中小企業等を対象に、専門家をアドバイザーとして派遣し、企業の課題の洗い出し、導入に向けて助言等を実施

​(5)テレワーク関連セミナーの開催
  中小企業等の経営者や実務担当者、労働者や求職者向けに、テレワークに関連する各種セミナーを随時開催

「はじめてのテレワーク(愛知県テレワーク導入マニュアル)」

愛知県では、テレワーク導入プロセスと導入企業の事例を紹介する冊子「はじめてのテレワーク」を作成しました。

テレワーク導入のメリットやポイントを分かりやすくまとめた「マニュアル」編と、実際にテレワークを導入している企業の事例を紹介する「導入事例」編で構成されており、テレワークをこれから始める企業にとって、実践的な内容となっています。

冊子のデータは、以下からPDFファイルでダウンロードできます。

「はじめてのテレワーク(愛知県テレワーク導入マニュアル)」 [PDFファイル/9.49MB]

導入企業の事例を紹介します!

「はじめてのテレワーク」で紹介している導入企業の事例です。

導入企業の事例を紹介します
  企業名 業種
1

株式会社菅原設備

株式会社菅原設備 [PDFファイル/633KB]

建設
2

ゼネラルヒートポンプ工業株式会社

ゼネラルヒートポンプ工業株式会社 [PDFファイル/533KB]

製造
3

アイサンテクノロジー株式会社

 アイサンテクノロジー株式会社 [PDFファイル/571KB]

情報通信
4

株式会社エスケイワード

株式会社エスケイワード [PDFファイル/535KB]

情報通信
5

株式会社キャッチネットワーク

 株式会社キャッチネットワーク [PDFファイル/563KB]

情報通信
6

株式会社豊通シスコム

株式会社豊通シスコム [PDFファイル/679KB]

情報通信
7

トラムシステム株式会社

トラムシステム株式会社 [PDFファイル/565KB]

情報通信
8

ダイセーエブリー二十四株式会社

ダイセーエブリー二十四株式会社 [PDFファイル/526KB]

運輸
9

株式会社まる

株式会社まる [PDFファイル/581KB]

サービス
10

よつば労務管理事務所

よつば労務管理事務所 [PDFファイル/603KB]

サービス

テレワークに関する相談窓口

【厚生労働省委託事業】テレワーク相談センター

https://telework.mhlw.go.jp

BCP(事業継続)対策としてのテレワーク導入事例の紹介

BCP(事業継続)対応のテレワーク【一般社団法人日本テレワーク協会】

http://japan-telework.or.jp/bcp/

テレワークに関する労務管理

【厚生労働省】テレワークモデル就業規則~作成の手引き~

https://telework.mhlw.go.jp/info/pdf/teleworkmodel.pdf

 

ICT・セキュリティ関連

 

【総務省】テレワークにおけるセキュリティ確保の取組

「中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)」や「テレワークセキュリティガイドライン」などを紹介しています。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/#checklist

【日本テレワーク協会】テレワーク関連ツール一覧

Tools_V8.1_20240725.pdf

テレワーク導入に関する助成金

人材確保等支援助成金(テレワークコース)

良質なテレワークを新規導入・実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主を助成するものです。

<問合せ先>
  愛知労働局雇用環境・均等部  
  https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/home.html 
  電話:052-857-0313

IT導入補助金

中小企業の生産性向上のため、会計ソフト、受発注ソフト、ECサイトソフト等のITツールの導入費用やPC・タブレット等の導入費用を補助するものです。

<問合せ先>
  サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター
  電話:0570-666-376
  ※通話料金がかかりますのでご注意ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)