本文
高校生バッテリーグランプリ(同時開催:あいちでんちパーク)

愛知県では、2023年11月に「愛知県次世代バッテリーに関する研究会」を立ち上げ、全国レベルの有識者等により、コンソーシアムの設立を始めとする今後展開すべきバッテリー産業の育成施策について検討してきました。
本コンソーシアムの主催により、愛知県の高校生を対象とし、電動化を支えるバッテリー利活用・開発人材等の創出を目的とした「高校生バッテリーグランプリ」を開催します。
今年度から新たに始まる競技会であるため、今回はトライアル大会として、県内の高校生8チームが、創意工夫を凝らして製作したバッテリーを小型モビリティに搭載し、性能を競います。
電池や電気に関連した科学実験ショーや工作教室等を行う「あいちでんちパーク」を同時開催します。
※あいちでんちパークの事前予約について、「3 あいちでんちパーク」をご確認の上、事前予約フォームから行ってください。
こどもから大人まで楽しめる内容となっていますので、是非御来場ください。
高校生バッテリーグランプリ・あいちでんちパーク チラシ [PDFファイル/2.21MB]
1 開催概要
(1)日時
2025年12月13日(土曜日)9時から17時まで
(2)場所
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)展示ホールE(愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号)
【会場配置図】

(3)参加費
無料
2 高校生バッテリーグランプリ
高校生8チームが、2025 年8月から4か月程度かけて、バッテリーに関する知識や技術を学びながら、自ら試作したバッテリーを用いて、性能評価やプレゼンテーションで、成果を披露します。なお、今年度から新たに始まる競技会であるため、今回は「トライアル大会」として試験的に開催します。
(1)競技内容
参加チームが自作したアルミニウム空気電池を指定のモビリティに搭載し、走行距離(電池容量)、速さ(出力)の2種類の競技を行います。その「競技成績」と試作過程・工夫・検証内容などを発表する「プレゼンテーション」により、総合評価します。
(2)スケジュール(予定)
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 9時15分~9時35分 | 開会式 |
| 9時45分~11時30分 | プレゼンテーション |
| 12時25分~13時15分 | 競技1(走行距離) |
| 13時35分~14時50分 | 競技2(速さ) |
| 15時15分~15時45分 | エキシビジョン |
| 16時00分~16時30分 | 表彰式 |
(3)参加チーム
| チーム名 | 高等学校名 |
|---|---|
| ASK理工 | 愛知県立愛知総合工科高等学校 |
| 電気技術部友の会 | |
| バ。―バッテリーの仕組みについて― | 愛知県立岡崎高等学校 |
| OKAZAKIダニエル | |
| 理数科の愉快な仲間たち | 愛知県立岡崎北高等学校 |
| 科学部 | 愛知県立半田農業高等学校 |
| 充電中 | 愛知県立明和高等学校 |
| 放電中 |
3 あいちでんちパーク
小・中学生を対象に、電池への興味・関心を育むため、電池・電気に関連した工作教室や実験などの体験やステージショーなどを実施します。
(1)ステージショー
サイエンスアーティスト善ちゃんによる電気の性質を理解する実験やバッテリーにまつわるクイズを実施します。
・時間 11時45分~12時20分
・場所 展示ホールE ステージ(あいちでんちパーク内)
(2)体験教室
電池や電気について楽しく学ぶことができる8種類の実験や工作の体験教室を開催します。
一部の体験教室は、事前予約が可能です(10月28日(火曜日)10時 事前予約開始)。事前予約のない体験教室は、当日整理券を配布します(9時30分、12時30分の2回配布)。
※事前予約・整理券配布ともに先着順とし、定員になり次第終了します。
※事前予約は、事前予約フォームから行ってください。
体験教室一覧と事前予約枠/整理券配布枠
| 体験教室名 | 事前予約枠 (10月28日 10時00分 予約開始) |
整理券配布枠 |
整理券配布枠 (当日 12時30分 配布開始) |
|---|---|---|---|
| 手作りエコカーで電気を学ぼう! |
(1)10時10分~11時00分 |
(3)14時00分~14時50分 | (4)15時30分~16時20分 |
| ぴかぴか光るLEDペンダントはいかが? | (1)11時00分~11時45分 |
(2)14時50分~15時35分 |
ー |
| ブラシムシとおさんぽしよう! | (1)13時20分~14時05分 | (2)16時15分~17時00分 | ー |
| 地球にやさしいソーラーカーを作ろう! | (1)10時20分~11時10分 (2)12時30分~13時20分 |
(3)13時55分~14時45分 | (4)15時15分~16時05分 |
| 不思議なコロコロモーターを体験しよう! | (1)10時45分~11時45分 (2)13時10分~14時10分 |
(3)14時30分~15時30分 | (4)16時00分~17時00分 |
| でんきを届けるしくみを学ぼう! | (1)10時50分~11時35分 (2)13時15分~14時00分 |
(3)14時45分~15時30分 | ー |
| 君だけのオリジナル乾電池を作ろう! | (1)10時00分~11時30分 | (2)15時00分~16時30分 | ー |
| 静電気クラゲを浮かせて遊ぼう! | 随時参加可能 | ||
参加方法
(1) 事前予約枠
・事前予約は、事前予約フォームから行ってください。
・申込期間:10月28日(火曜日)10時~12月12日(金曜日)17時
・事前予約ができた体験教室については、当日、開始時間5分前までに各体験教室の入口にお越しいただき、「お名前」をお伝えください。
(2) 整理券配布枠
・整理券配布時間(9時30分、12時30分の2回配布)に、展示ホールE 総合案内所(あいちでんちパーク内)で整理券を配布します。
・配布を受けた整理券に記載の体験教室にご参加ください。
※参加される方1名につき1枚の整理券が必要です。(同伴する保護者については、整理券不要です。)
※事前予約・整理券配布ともに先着順とし、定員になり次第終了します。
4 実施体制
(1)主催
(2)特別協力
トヨタバッテリー株式会社
(3)協力企業・団体
あいち環境学習プラザ、岐阜県先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)、中部電力株式会社(でんきの科学館)、株式会社デンソー、一般社団法人電池工業会、古河電池株式会社

