ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業科学技術課 > 知の拠点あいち重点研究プロジェクト

本文

知の拠点あいち重点研究プロジェクト

ページID:0451012 掲載日:2025年6月5日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう

概要

 「知の拠点あいち重点研究プロジェクト」とは、大学等の研究シーズを活用したオープンイノベーションにより、県内主要産業が有する課題を解決し、新技術の開発・実用化や新たなサービスの提供を目指す産学行政連携の研究開発プロジェクトです。

 2011年度からスタートし、2015年度までを「重点研究プロジェクトI期」、2016年度から2018年度までを「重点研究プロジェクトII期」、2019年度から2021年度までを「重点研究プロジェクトIII期」、2022年度から2024年度までを「重点研究プロジェクトIV期」として実施し、2025年度から、「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期」に取り組んでいます。

重点研究プロジェクトV期

 概要【日本語版】  概要【英語版】

期間

 4年間(2025年度から2028年度まで)

実施テーマ

・実用枠
 研究テーマはこちら [PDFファイル/482KB]

・挑戦枠
 研究テーマはこちら [PDFファイル/911KB]

・国際枠
 研究テーマはこちら [PDFファイル/773KB]

研究開発分野

 マニュファクチャリング分野、ヘルスケア分野、アグリ・フィッシュ分野、カーボンニュートラル分野

研究テーマ数

 26テーマ

参画機関数(2025年6月採択時点)

 35大学、10研究開発機関等、54社

重点研究プロジェクトIV期

期間

 3年間(2022年度から2024年度まで)

プロジェクト数

 3プロジェクト

 ・プロジェクトCore Industry(世界を牽引して未来を創りつづける愛知の基幹産業の更なる高度化)

  採択テーマはこちら [PDFファイル/1009KB]

 ・プロジェクトDX(第4次産業革命をもたらすデジタル・トランスフォーメーション(DX)の加速

  採択テーマはこちら [PDFファイル/957KB]

 ・プロジェクトSDGs(SDGs達成に向けた脱炭素社会・安心安全社会の実現と社会的課題の解決)

  採択テーマはこちら [PDFファイル/950KB]

中間評価結果の公表

 中間評価結果について [PDFファイル/327KB]

 中間評価結果 [PDFファイル/5.32MB]

最終評価結果の公表

 最終評価結果について [PDFファイル/304KB]

 最終評価(講評) [PDFファイル/128KB]

 最終評価結果別紙(プロジェクトCore Industry) [PDFファイル/917KB]

 最終評価結果別紙(プロジェクトDX) [PDFファイル/832KB]

 最終評価結果別紙(プロジェクトSDGs) [PDFファイル/802KB]

研究開発分野

 1プロジェクトにつき3分野

研究テーマ数

 3プロジェクト27テーマ

参加機関数(2025年3月末時点)

 16大学、7研究開発機関等、88社(内中小企業59社)

IV期研究成果

 関連サイトはこちら(外部リンク:公益財団法人科学技術交流財団ウェブページ)

重点研究プロジェクトIII期

プロジェクト数

 3プロジェクト

 ・近未来自動車開発プロジェクト

 ・先進的AI・IoT・ビッグデータ活用技術開発プロジェクト

 ・革新的モノづくり技術開発プロジェクト

あいち産業科学技術総合センター成果活用プラザ(III期研究成果)

 関連サイトはこちら

重点研究プロジェクトII期

プロジェクト数

 3プロジェクト

 ・次世代ロボット社会形成技術開発プロジェクト

 ・近未来水素エネルギー社会形成技術開発プロジェクト

 ・モノづくりを支える先進材料・加工技術開発プロジェクト

あいち産業科学技術総合センター成果活用プラザ(II期研究成果)

 関連サイトはこちら

重点研究プロジェクトI期

プロジェクト数

 3プロジェクト

 ・超早期診断技術開発プロジェクト

 ・食の安心・安全技術開発プロジェクト

 ・低環境負荷型次世代ナノ・マイクロ加工技術の開発プロジェクト

あいち産業科学技術総合センター成果活用プラザ(I期研究成果)

 関連サイトはこちら

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)