本文
組織と業務内容(瀬戸保健所)
組織

瀬戸保健所の組織図を掲載しています。
各課の業務内容
総務企画課
- 文書及び公印の管守に関すること。
- 職員の人事及び福利厚生に関すること。
- 予算、会計及びその他庶務に関すること。
- 建物、附属設備及び物品の保全管理に関すること。
- 地域保健の総合的企画及び調整に関すること。
- 地区保健活動の育成指導に関すること。
- 健康危機管理の総合的企画及び調整に関すること。
- 人口動態統計及び保健統計に関すること。
- 健康づくりに関すること(健康支援課の事務分掌事項を除く。)。
- 健康教育及び医療社会事業に関すること。
- 医務に関すること。
- 介護老人保健施設の指導に関すること。
- その他他の課の主管に属しないこと。
環境・食品安全課
- 感染症(結核を除く。)の予防及び医療に関すること。
- 予防接種(結核を除く。)に関すること。
- 理容師、美容師及びクリーニング師に関すること。
- 興行場、旅館、公衆浴場、理容所、美容所及びクリーニング所に関すること。
- 建築物における衛生的環境の確保に関すること。
- 墓地、火葬場及び納骨堂に関すること。
- 胞衣及び産汚物の取締りに関すること。
- 有害物質を含有する家庭用品の規制に関すること。
- 衛生検査所に関すること。
- 水道施設の指導監督その他水の衛生に関すること。
- プール等の指導監督に関すること。
- 薬務に関すること。
- 食品の衛生に関すること(愛知県衛生研究所の事務分掌事項を除く。)。
- ふぐ処理師の免許に関すること。
- 製菓衛生師の免許に関すること。
- 調理師の免許に関すること。
- 食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関すること。
- 化製場、死亡獣畜取扱場、畜舎、動物処理場等の衛生に関すること。
- 犬等の狂犬病の発生時の措置に関すること。
- その他生活環境の衛生に関すること。
健康支援課
- 健康づくりに係る技術指導に関すること。
- 母子保健に関すること。
- 母体保護に関すること。
- 精神保健及び精神障害者の福祉に関すること。
- 自殺の予防に係る対策等心の健康の保持及び増進に関すること。
- 治療方法が確立していない疾病その他特殊の疾病により長期に療養を必要とする者の保健に関すること。
- 歯科保健に関すること。
- 栄養指導及び栄養調査に関すること。
- 栄養士の免許に関すること。
- 結核の予防及び医療に関すること。
- 保健師、助産師及び看護師の業務に関すること。
- 公害保健に関すること。
- その他地域住民の健康の保持に関すること(他の課の事務分掌事項を除く。)。
瀬戸保健所豊明保健分室
平成20年4月1日から地方機関再編に伴い、瀬戸保健所豊明支所は、瀬戸保健所豊明保健分室となりました。
従来、瀬戸保健所豊明支所を御利用の地域の皆様につきましては、瀬戸保健所(本所)までの距離など利便性(アクセス)を考慮して、現在の場所に「保健分室」を設置し、医療費公費負担等の各種申請、届出の受付業務を行います。
保健分室では、各種申請受付け等を行います。
○医療費公費負担の申請受付
○各種資格免許の申請受付
○一般的な健康相談
○食品・環境衛生・薬務関係の許可申請受付
○病院・診療所・施術所・歯科技工所の変更・廃止届出及び診療所・助産所・施術所・歯科技工所開設届出受付
○検便及び水質検査の受付
○保健分室では、HIV検査、B型・C型肝炎ウイルス検査などの検査は実施いたしません。
サービス基準
瀬戸保健所では、瀬戸市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、愛知郡東郷町を所管区域とし、地域保健の拠点として、地域住民の皆さまの健康の保持及び増進を図るため、各種相談、指導、事業及び法令に基づく行政事務を行っています。
1 瀬戸保健所のサービス内容等は次のとおりです
(1) 生活習慣病等健康相談
受付時間は、第1水曜日の9時から11時までとなっています。(予約制)
対象者は、生活習慣病等に関する健康相談を希望される方です。
詳しくは、電話などで問合せください。
(2) 各種検査
ア 検便(細菌・虫卵検査)は、毎週火曜日(祝日、年末年始の前日及び前々日となる場合を除きます。)の9時から11時まで受け付けています。
イ 水質検査(あらかじめ予約をお願いします。)は、毎週火曜日(祝日、年末年始の前日及び前々日となる場合を除きます。)の9時から11時まで受け付けています。
ウ エイズ検査は、毎週火曜日の9時から11時まで受け付けています。御希望の方は、窓口横の「血液検査(HIV等)希望の方は」のカードを提示いただくか、窓口で「エイズ検査(HIV抗体検査)を希望」とお申し出ください。なお、エイズ検査は、エイズウイルスに感染したかどうかを調べる検査ですので、感染の機会があってから、3か月以上経っていることが必要です。
また、B型・C型肝炎検査も同じ日時で実施しています。
(3) こころの健康相談
相談については、予約制ではありませんが、あらかじめ問合せください。
ア 精神保健福祉相談は、主に精神障害関連相談を対象として、週日9時から16時30分まで(昼の休憩時間中は除きます。)の受付時間で行います。
イ メンタルヘルス相談は、こころの悩み、自殺、ひきこもり等のメンタルヘルス相談を対象として、週日9時から16時30分まで(昼の休憩時間中は除きます。)の受付時間で行います。
ウ ひきこもり者家族のつどいは、ひきこもり者を抱えるご家族の方を対象に、ひきこもりについての正しい知識や情報の提供、家族交流などを図っています。(予約制)
(4) 許可申請、免許申請、医療給付などの各種申請
ア 玄関の案内表示に従って、事務室内の受付カウンターにお申し出ください。職員が親切・丁寧に手続きなどを説明します。なお、事前に必要書類などを御確認いただきますと円滑に手続きいただけます。
イ 許可証、免許証などができあがりましたら、速やかに電話などでご連絡しますので、できるだけ早い受取をお願いします。
(5) その他
ア 予約が必要なものは、あらかじめ電話などで問合せください。
イ 難病(神経系、消化器系など)患者家族教室を開催し、難病患者の集い・医療相談なども実施していますので、詳しくは、電話などで問合せください。
ウ 来所される皆さまに、わかりやすい案内表示に努めます。
エ 来所されて不明な点などがありましたら、職員にお気軽に声をお掛けください。親切・丁寧な対応に努めます。
2 瀬戸保健所のサービスに対する御意見、御要望へは次の方法でお答えします
(1) 県民サービス向上担当責任者を設置しましたので、御意見、御要望は、当該職員へお申し付けください。また、電話、ファックス、手紙、Eメール等でもお受けします。
(2) いただいた御意見、御要望で改善できるものは速やかに対処します。対応できない場合や対応に時間を要する場合は、2週間以内にその理由を添えてお返事します。
3 瀬戸保健所から県民の皆さまへ次の御協力をお願いします
どなたにも、気持ちよく瀬戸保健所を御利用いただくために、施設使用のマナーなど皆さま一人ひとりの心掛けをお願いします。
(1) 「生活習慣病等健康相談」、「栄養相談」、「歯科相談」、「水質検査」は事前の予約が必要ですので、電話等で問合せください。また、予約日時等を変更される場合は、必ず御連絡をお願いします。
(2) 受付・利用時間は、毎週月曜日から金曜日の9時から17時15分までです。また、12時から13時までは昼の休憩時間とさせていただきます。なお、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は、業務を行っていませんのでご了承ください。
(3) 携帯電話の御使用は、玄関ロビー等でお願いします。
(4) 敷地内は全面禁煙ですので、喫煙は御遠慮ください。
問合せ
愛知県 瀬戸保健所
〒489-0808 瀬戸市見付町38番地の1
TEL:0561-82-2196
FAX:0561-82-9188
E-mail: seto-hc@pref.aichi.lg.jp