ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 保健医療局 > 瀬戸保健所

本文

瀬戸保健所

2022年6月1日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された患者さん、ご家族の方へ 

※ご確認をお願いします(瀬戸市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、東郷町にお住まいの方)。

これまで新型コロナウイルス感染症と診断された方に対して保健所が電話により実施していた、発生届受理後の連絡や自宅療養者へのサービスなどの案内について、2022年6月1日からは、SMS(ショート・メール・サービス:電話番号宛に送られるメール)の送信 による、「愛知県自宅療養者サービス窓口」(療養に際し必要な情報を提供するシステム)のご案内に変更になります。

愛知県のコロナ対策に関する総合サイトはこちら(こちらにも必要な情報が掲載されていますので参照にしてください)

2022年6月1日以降に陽性の診断を受けた方については、保健所からの電話連絡は原則として行っておりません ので、陽性判明日の翌日または翌々日に送信されるSMSの受診をお待ちください(重症化リスク(※1)が高いと考えられる方に)ついては、保健所より連絡をさせていただくことがあります。

<新型コロナウイルス陽性の方>

療養期間は、発症の翌日から7日間(無症状の方は検体採取日の翌日から7日間)です。無症状の方が途中で発症した場合は、発症日から7日間療養が必要になります。なお、症状により療養期間は延長する場合があります

  新型コロナウイルス感染症陽性者の療養期間について [PDFファイル/419KB]

(※1)重症化リスクの例として・・・65歳以上、妊婦後期(28週以降)、肥満(BMI30以上)、慢性肺疾患(COPD、間質性肺炎)、慢性腎臓病(透析含む)、心血管疾患(高血圧、心筋梗塞後)、糖尿病、悪性腫瘍、図形臓器移植後の免疫不全当等

パルスオキシメーターの貸出、自宅療養者配食サービス、宿泊療養施設での療養を希望の方は以下のウェブページ(QRコード)からご覧いただくか、コールセンター(050-3646-7175 9時00分~17時00分(土日祝日含む全日)にお問い合わせください。

※症状悪化時や自宅療養の対応 (自宅療養の対応についてはこちらも参考にしてください) [PDFファイル/726KB]などについては保健所へお問い合わせください。

※生活いただくうえで、注意いただきたいことがこちらにもまとめられているので、参考にしてください(こちらも参考にしてください) [PDFファイル/1.75MB]

自宅療養2

※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、HIV検査及び肝炎ウイルス検査の受付を休止しています。

組織と業務内容

アクセス

 

 

健康相談・検査

資格・免許手続き全般

健康支援課(地域保健G)の事業