本文
防災教育センターのご案内

施設案内
防災教育センターは、地震や火災などの災害から県民のいのちとくらしを守り、防災知識の普及向上に役立てるための施設です。地震を体験できる装置をはじめ、各種の消防・防災に関する実物及び模型の展示や職員による説明などを通して災害のおそろしさと防災の知識を身につけることができます。子どもからお年寄りまで、全ての県民の方々にご利用していただける施設です。
体験メニュー
災害を実体験していただき、防災についての技能・知識を体験していただくため、様々なメニューを用意しています。(見学者の人数やご都合などに合わせて、体験時間を設定します。)
地震体験
過去に発生した地震(東日本大震災、熊本地震など)を地震発生装置で体験することができます。

消火体験
「火」に見立てた的を目がけて放水する、水消火器による疑似消火体験をします。

ロープ結索法
人命救助等に必要なロープの結び方が体験できます。

煙道体験
煙で充満した通路の中を安全に避難する方法を体験します。
(幅1.5メートル、長さ15メートル)
(幅1.5メートル、長さ15メートル)

利用案内
開館日
○月曜日から金曜日(ただし土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から1月3日を除く)
○土曜日、日曜日は閉館日となっておりますが、10名以上で見学を希望される場合で、電話でご連絡をいただければ、相談に応じます。
※入館無料、駐車場あり
○土曜日、日曜日は閉館日となっておりますが、10名以上で見学を希望される場合で、電話でご連絡をいただければ、相談に応じます。
※入館無料、駐車場あり
開館時間
午前10時から午後4時まで
申込方法
・1か月前までに、事前に電話で日程等を調整のうえ、文書でお申し込みください。
電話 0561-53-2015(消防学校直通:「防災教育センターの見学」とお伝えください)
愛知県防災安全局防災部防災危機管理課が行う体験講習会のご案内
この他にも、当センターにおいて愛知県防災安全局防災部防災危機管理課が行う次の体験メニューもご利用いただけます。(要予約)
○ 家具固定器具取付・ガラス飛散防止フィルム貼り
○ 避難所運営ゲーム(HUG)
○ 災害図上訓練(DIG)
※各体験メニューの所要時間:2~3時間
○ 避難所運営ゲーム(HUG)
○ 災害図上訓練(DIG)
※各体験メニューの所要時間:2~3時間
体験メニューの内容、お問い合わせ先、お申し込み方法等は下記リンクをご参照ください。