ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 入札・契約・公売情報 > プロポーザル > 2025年度「カラーユニバーサルデザイン普及キャラバン隊事業」の業務委託先を募集します

本文

2025年度「カラーユニバーサルデザイン普及キャラバン隊事業」の業務委託先を募集します

ページID:0581743 掲載日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

2025年度「カラーユニバーサルデザイン普及キャラバン隊事業」の業務委託先を募集します

 カラー印刷資料等を受け取った際に、色による情報を正確に受け取ることができず、困っている方々(色弱者)がいます。こうした中、誰に対しても情報が正確に伝わるよう、色の使い方などにあらかじめ配慮する「カラーユニバーサルデザイン」の必要性が高まっています。

 そこで、愛知県では、県民の皆様にカラーユニバーサルデザインについて知っていただき、「色覚の多様性」や「配慮の仕方」などについて理解を深めることを目的として、「カラーユニバーサルデザイン普及キャラバン隊事業」を実施します。

 つきましては、地域に密着した社会貢献活動を行っているNPOを対象に、キャラバン隊事業を実施していただく業務委託先を募集します。

1 募集事業概要

(1)事業内容    

  色覚の多様性及びカラーユニバーサルデザインについての知識及び理解を深めるために、県内全域から公募により選定した団体が、市町村、民間企業、民間団体、町内会などに対しキャラバン隊として普及活動を行う。

(2)募集団体数  

  1団体

(3)派遣先     

  およそ5団体

2 応募資格

 愛知県内に主たる事業所を有し、自らNPO活動を行っている民間非営利団体であること。なお、共同事業体での応募も可能です。

 ※NPO活動…ボランティア活動を始めとする市民が行う自由な社会貢献活動。

   民間非営利団体…特定非営利活動法人に限らず、法人格の有無も問わない。

3 募集・応募

(1)応募方法

 所定の様式による企画提案書を郵送又は持参により障害福祉課へ提出してください。共同事業体での応募の場合は、企画提案書のほかに、NPO共同事業体企画競争参加届出書、NPO共同事業体協定書、委任状も併せて提出してください。

  各様式は下の「7 各種様式」からダウンロードできます。

(2)募集期限

  2025年5月9日(金曜日)午後5時まで(必着)

(3)提出先

  〒460-8501(県庁個別郵便番号、所在地記載不要)

  愛知県福祉局福祉部障害福祉課社会参加推進グループ(愛知県庁西庁舎1階)

 

4   質問及び回答について

 本事業に関して質問がある場合は、4月25日(金曜日)までに障害福祉課(shogai@pref.aichi.lg.jp)あて、電子メール(様式任意)により行って下さい。その際、メール件名は「カラーユニバーサルデザイン普及啓発事業に関する問合せ」としてください。

 なお、回答は5月2日(金曜日)午後5時までに、原則として障害福祉課Webページに掲載し、個別回答は行いません。

5 契約条件

(1)契約形態       委託契約とする。

(2)契約金額限度額    金412,000円(消費税及び地方消費税込み)

(3)契約保証金      免除(愛知県財務規則第129条の3第6号に該当するため)

(4)契約期間       契約締結日から2026年3月末まで

6 選考方法

企画案選定委員会を設置し、提出された企画案を基に、審査を行い、事業委託候補者を選定します。

なお、プレゼンテーション等を含む2次の選定委員会は、5月21日(水曜日)午前10時から愛知県自治センター地下2階F2会議室を予定しています。

 

7 各種様式

応募に必要な様式等は、こちらからダウンロードしてください。

(1)実施要綱 [PDFファイル/161KB]…「カラーユニバーサルデザイン普及キャラバン隊事業」の実施要綱です。

(2)企画提案書 [Wordファイル/85KB]

 …こちらの様式を使用して、企画提案書を作成し、提出してください。

(3)NPO共同事業体取扱実施要領 [PDFファイル/54KB]

 …共同事業体で事業を提案する場合は、こちらも御参照ください。

(4)NPO共同事業体企画競争参加届出書(様式第1) [Wordファイル/46KB]

(5)NPO共同事業体協定書(様式第2) [Wordファイル/38KB]

(6)委任状(様式第3) [Wordファイル/28KB]

 …共同事業体で事業を提案する場合は、(4)~(6)も提出してくだい。

(7)留意事項 [PDFファイル/104KB]

 …企画提案書作成にあたっての条件・留意事項です。御確認ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)