本文
【12月18日開催】福祉職員向け農福連携研修(農福実践・視察)の受講者を募集します。
【12月18日開催】福祉職員向け農福連携研修(農福実践・視察)の受講者を募集します。
愛知県では、愛知県工賃向上計画(第5期)に基づき、農業に取り組む県内の就労継続支援事業所等の工賃向上に向けた取組を支援するため、「福祉職員向け農福連携研修(農福実践・視察)」を開催します。
この研修の受講者を募集しますので、農業に取り組んでいる又は関心のある事業所の方は、是非御応募ください。
【案内チラシ】農福実践・視察研修 受講者募集チラシ [PDFファイル/1.5MB]
1 事業内容
実際の畑や施設を見学するだけでなく、農作業や支援のツールの作成を通して、
農福連携の基礎とこれからの農福連携の可能性を学びます。
- 日時
令和7年12月18日(木曜日)
時間:9時30分~16時
- 場所
集合 豊田市駅(名古屋鉄道)
※バスでの移動を予定しています。
※お車で来られる方については、別途駐車場等御案内いたします。
(1) 農作業実践:自然農福の力(農家)
(2) 視察・圃場見学:無門福祉会(福祉事業所)
- 参加対象者(定員:30名)
- 次の県内事業所職員の方(農業に取り組んでいなくても御参加いただけます)
- 就労継続支援A型・B型事業所
- 生活介護事業所・地域活動支援センター(工賃向上計画を作成している場合)
- 農福連携に関心のある方
4.参加費:無料※昼食代については、別途御連絡します。
5.応募締切:令和7年12月5日(金曜日)
2 申込方法
以下の申込書記載のQRコードからのお申込み又は本事業の委託先である一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会 事務局まで、FAX又はメールにてお申し込みください。
【申込書】 申込書 [Wordファイル/87KB]
【送付先】
一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会 事務局
(〒470-0376 豊田市高町東山7番地43(社会福祉法人 無門福祉会内))
FAX:0565-45-7886
メール:jimukyoku@shizensaibai-party.com
3 問合せ先
一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会 事務局
TEL:0565-45-7883

