ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 食品衛生検査所 > ビブリオ情報 令和6年9月

本文

ビブリオ情報 令和6年9月

ページID:0546236 掲載日:2024年10月23日更新 印刷ページ表示

9月は鮮魚介類20検体について、ビブリオ属菌検査を実施しました。

その結果、レンコダイ、ツバス、シイラ、クロダイ、ヒラメ、カンパチ、スズキ、シマアジ、マダイの9検体から腸炎ビブリオが、ハマチ、シマアジ、マダイの3検体からビブリオ・バルニフィカスが検出されました。

ビブリオ・バルニフィカス感染症は、健常者では下痢や腹痛を起こすこともありますが、重症になることはほとんどありません。しかし、肝臓疾患、免疫力の低下などを基礎疾患として持つ方や貧血の治療で鉄剤を内服している方は注意が必要です。

重症化リスクの高い方は、夏場における海産魚介類の生食は避け、適切に加熱調理したものを摂取することが重要です。なお、ビブリオ・バルニフィカスは、通常の調理温度である食品の中心温度が70℃で1分間(100℃であれば数秒間)加熱すれば死滅します。

(検査月日:9月10日)
番号 検体名 出荷地 部位 魚ごと
体表 エラ
1 イワシ 愛知県
2 レンコダイ 長崎県 V.p V.p V.p
3 ハマチ 千葉県 V.v V.v
4 サワラ 福井県
5 タチウオ 兵庫県
6 ツバス 三重県 V.p V.p
7 ツバス 和歌山県
8 シイラ 福井県 V.p V.p
9 カツオ 宮城県
10 ハマチ 長崎県
11 キンキ 北海道
12 タイ 大分県
13 クロダイ 大阪府 V.p V.p
14 ヒラメ 青森県 V.p V.p V.p
15 ガヤ 北海道
ビブリオ属菌検出件数(検出率) 4(27%) 4(27%) 6(40%)
うち腸炎ビブリオ検出件数(検出率) 4(27%) 3(20%) 5(33%)
(検査月日:9月5日)
番号 検体名 出荷地 部位 魚ごと
体表 エラ 内臓
1 ブリ 愛媛県
2 カンパチ 愛媛県 V.p V.p V.p
3 スズキ 愛媛県 V.p V.p
4 シマアジ 愛媛県 V.p V.v V.p,V.v
5 マダイ 三重県 V.p,V.v V.p V.v V.p,V.v
ビブリオ属菌検出件数(検出率) 2(40%) 3(60%) 3(60%) 4(80%)
うち腸炎ビブリオ検出件数(検出率) 2(40%) 3(60%) 1(20%) 4(80%)

魚は滅菌スタンプによるふきとり検査を実施。

-は検出せず。

V.pは腸炎ビブリオ検出。

V.vはビブリオ・バルニフィカス検出。


ビブリオ情報のページに戻る