ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 総合看護専門学校 > 総合看護専門学校 同窓会

本文

総合看護専門学校 同窓会

ページID:0383173 掲載日:2023年10月2日更新 印刷ページ表示

愛知県立総合看護専門学校 同窓会

 

 

会長写真
​同窓会会長
鈴村 菜穂子

 

日頃より、愛知県立総合看護専門学校同窓会の活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございます。

今年度より同窓会会長を務めさせていただきます、よろしくお願いいたします。

ここ数年、コロナ禍にて同窓会活動が縮小していましたが、新型コロナウィルス感染症の5類感染症移行に伴い、活動を拡大しています。現在、役員会では令和6年10月26日に行われる学校祭参加に向けての準備、令和7年10月に開催される総会、懇親交流会に向けて講演会等の企画をしています。また、卒業生に向けた情報発信の充実を図るため、SNS活用への取り組みを検討しています。

 同窓生の皆さまの親睦・交流の場をつくるとともに、学校の発展に寄与する役割を果たすことができるよう、役員一同力を尽くしていきたいと思います。今後とも皆さまのご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 

 

 

校長写真

総合看護専門学校長

前田洋子

 

同窓会の皆様には、日頃より母校と同窓会への御理解と御支援に、心より御礼申し上げます。

 総合看護専門学校の卒業生は8,000人を超え、同窓会員数は6,000人余りとなりました。在校生にとって、卒業生の皆様が保健・医療・福祉の分野や海外等で活躍されていることは、今後の将来の目指すべき理想として大きな励みとなっているところです。また、毎年の学校祭では、同窓生による学生相談コーナーを開いていただき、今後の進路を考える在校生への力強い支えとなっております。さらに創立50周年に際し、同窓会からは体育館壁掛け時計と校旗五脚台を寄贈いただくなど、様々なご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。

さて、本校は18歳人口の減少、大学における看護師養成の拡大等により、2025年度入学生からは入学定員を、120名から80名として看護師養成を継続してまいります。50年以上の伝統と歴史をこれからも引き継ぎ、「生命を尊重し、対象に深い関心を寄せ、調和のとれた看護実践者の育成」を目指し、職員一同努めてまいります。

 結びに、ホームページからの発信を通じて同窓会の皆様の交流の輪が広がることを御期待申し上げるとともに、総合看護専門学校同窓会の一層の御発展、会員の皆様の御健勝をお祈り申し上げ、御挨拶とさせていただきます。

 

 

 

活動報告・活動予定

【活動報告】

 令和5年度愛知県立総合看護専門学校同窓会総会【令和5年10月28日(土曜日)】

【活動予定】

 令和7年度愛知県立総合看護専門学校同窓会総会【令和7年10月下旬】

同窓会の活動・総合看護専門学校の近況 

 ・同窓会より会学校校旗寄贈

 

ホームページ校旗

 

総合看護専門学校校旗が新しくなり令和6年度継灯式で初披露

 

・令和6年度学校祭「卒業生による相談コーナー」を開催

卒業した先輩との相談コーナーはこれからの学校生活、就職に向けて知りたいことを直接聞ける、知れる貴重な機会になりました。

 

ホームページ学校祭1   ホームページ学校祭2 ホームページ学校祭3

 

卒業生の皆さん、役員の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

卒業生の活躍

1.氏名・卒業回生・所属 

​  第一看護科第23回生 山田由紀子さん          

 

山田由紀子さん 第一看護科第23回生 「緑の丘福祉会 どんぐり保育園」 

 

2.看護に携わる中、日々大切にしていることは何ですか

 園児の命や健康に携わりながら、子どもであっても人権を尊重して関わることを大切にしています。

 

3.どのような時にやりがいを感じていますか。

 子どもや保護者、保育士が頼りにしてくれる時です。

 

4.看護学生時代の思い出はありますか

 1年生の初めにクラス全員で大須のスケートリンクに行った事が楽しかった思い出です。

 

5.後輩に一言!

 医療現場だけでなく、保育園など看護師が活躍できる場は沢山あると思います。

 何が将来に結びつくか分からないので、選択肢は沢山もっていてくださいね。

 

卒業生の声、ありがとうございます。随時掲載していきたいと思いますので楽しみにしてくださいね。

 

 同窓会会報「総看だより」 バックナンバー

総看だより(同窓会会報) 

カムバック研修のご案内

 愛知県看護研修センター(本校に併設)では、現在未就業で、県内に再就業を希望されている方を対象に、「看護職カムバック研修」を開催しています。

 詳しくは「看護職カムバック研修」のページをご覧ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)