本文
令和7年度 高校向けアントレプレナーシップ教育出張授業の実施高校を募集します!
※本事業の実施は、令和7年2月定例愛知県議会(3月24日閉会)における予算の成立を条件とします。
愛知県が高校生等を対象に、多様なキャリアの選択肢を知る機会や、どのような職業についても必要となるアントレプレナーシップ(チャレンジ精神、創造性等)の重要性を理解する機会を提供し、将来の選択肢の幅を広げ、様々なフィールドで活躍できる人材を育成するため、県内の高校等に対し、総合的な探究の時間等で起業家等による出張授業を実施します。
事業内容
高校生等の新たなキャリアの選択肢を知る機会や、アントレプレナーシップの重要性を理解する機会を確保するため、授業の中で、起業や事業創出に携わる方から、自身のキャリアや事業を行うきっかけを聞く等の出張授業を実施します。
1 実施高校
県内の高校・高等専門学校(公立・私立)
2 実施規模
20校程度(申込先着順)
3 開催期間
令和7年5月1日から令和8年3月19日までのうち1日
※実施が決定した高校等と4月以降に個別に調整の上、日程を決定します。
4 実施人数・時間
人数
・原則としてクラス単位での実施とする
・学校側で同時受講が可能な環境(例:受講者全員が入れる場所、オンラインでの視聴環境等)を準備可能な場合は学年単位での受講も応相談
時間
・原則として連続する約90分間の授業時間で実施する(例:連続する2コマ等)
・間に昼休憩を挟む、もしくは90分間確保できない場合は要相談(例:1コマが40分×2=80分しか用意できない)
・別日での分割開催は不可(例:初日45分⇒翌日45分等)
5 実施内容
タイムスケジュールの例(2コマ(90分)程度の場合)
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
5分 | オープニング | 高校およびファシリテーターから趣旨説明 |
10分 | 会社や起業についてレクチャー | ファシリテーターから、会社の仕組や起業についてのレクチャー |
60分 | 起業家等による講演・対話 | (1)どのような事業に携わっているか?、(2)どんな学生時代だったか?、(3)その時の経験で今と繋がっている原体験は?、(4)起業のきっかけは?、(5)失敗と試行錯誤の経験は?※双方向の対話など状況に合わせて検討します。 |
10分 | クロージング | AICHI STARTUP SCHOOL 高校基礎編告知(令和6年度の参加者の声、応募告知) |
実施テーマ
下記の3分類から選択してください。ご希望のテーマに合わせて事業者と打ち合わせの上で派遣する講師を調整します。
※スケジュール等の都合でご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
※令和7年度の実施事業者は未定のため、一部変更になる可能性はあります。
(1)社会課題解決型(SDGs、グローバル、AI・テクノロジー、教育・医療・健康、データサイエンス、スポーツ、環境、農業・食など)
(2)イノベーション型(SaaS、MaaS、EC、ビジネス解決など)
(3)イントレプレナー型(大企業での新規事業立ち上げなど)
6 参加費
無料
7 その他参加条件
ご応募に際しては以下の条件を遵守してください。
・本事業の説明会(4~5月に2回開催予定)への担当教員の参加
・実施に向けた調整(事前打合せ2~3回程度)
・音響や資料投影のための機材準備、資料の印刷
・授業のオープニングでの趣旨説明
・授業実施後に学生/学校へのアンケート回答回収
8 申込期間
令和7年3月14日から令和7年4月30日まで
※定数に達しましたら受付を終了します。
9 申込方法
ページ下部より申込書をダウンロードの上、申込書を添付しメールにてお申込みください。
メール:startup@pref.aichi.lg.jp
※実施が決まりましたら、申込後2週間以内にメールにて返信いたします。
(ただし令和7年2月定例愛知県議会における予算の成立日(3月24日)以降とします)
10 留意事項
- 実施決定後の辞退・キャンセルはご遠慮ください。
- 本事業は委託事業により実施します。いただいた情報は委託事業者に共有します。
- 担当の教諭が変更となった場合は、後任の教諭の連絡先をご連絡ください。
- 本事業における取組は、起業家教育の普及のために本事業 Web サイトにおいて公表することがあります。
11 問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
創出・成長支援グループ(担当:高橋)
電話:052-954-6859(ダイヤルイン)