本文
水試ニュース
水試ニュース585号(令和7年4月号)を発行しました
- 水試ニュース585号(令和7年4月) [PDFファイル/544KB]
トラフグはえ縄漁の漁模様と標識放流調査,水産試験場研究発表会を開催しました
「水試ニュース」バックナンバーのご案内
過去1年間の水試ニュース
- 水試ニュース584号(令和7年3月) [PDFファイル/401KB]
マダイの資源調査を実施しています,漁海況の情報発信を大幅にリニューアルしました!!
- 水試ニュース583号(令和7年2月) [PDFファイル/428KB]
汚れにくいノリ食害防除網を開発しています,遺伝子育種技術を利用したキンギョの新品種開発について,水産試験場研究発表会のお知らせ
- 水試ニュース582号(令和7年1月) [PDFファイル/707KB]
絹姫サーモンの安定生産に向けて,イワシ長期予報(令和7年1~6月)が発表されました!,今年はどうかな?アサリの資源調査
- 水試ニュース581号(令和6年12月) [PDFファイル/616KB]
大型雌ウナギの研究が全国水産試験場長会会長賞を受賞!,ユーカンピアの赤潮によるノリの色落ち発生予測
- 水試ニュース580号(令和6年11月) [PDFファイル/536KB]
今年の貧酸素水塊の動向について,ワカメの早期養殖実証試験を実施しています,貝類増殖場造成事業の効果調査結果について
- 水試ニュース579号(令和6年10月) [PDFファイル/413KB]
溶存硫化物の分布と蓄積要因,のり養殖の季節を迎えて -今秋の水温動向- ,金魚日本一大会で「金魚飼育相談コーナー」を開設します
- 水試ニュース578号(令和6年9月) [PDFファイル/357KB]
水産試験場公開デーを開催します,漁業生産研究所でウナギ仔魚飼育、はじめました。,三河湾の環境を学ぶ海洋実習で活躍!
- 水試ニュース577号(令和6年8月) [PDFファイル/454KB]
キンギョの稚魚に対するヘルペス生ワクチンの効果を調べました,イワシ類長期予報(令和6年8~12月)が発表されました!
- 水試ニュース576号(令和6年7月) [PDFファイル/372KB]
国際アサリシンポジウムで研究成果を発表しました,豊川河口域アサリ稚貝の移植放流はじまる,海とお魚漁業体験教室を開催します
- 水試ニュース575号(令和6年6月) [PDFファイル/378KB]
進化を続ける船びき網漁業者による自主的な資源管理,アマゴ遊漁の拡大を目指して,藻類貝類養殖技術修練会を開催します
-
水試ニュース574号(令和6年5月) [PDFファイル/388KB]
ハマグリが好きなのはどんな場所?,大豆イソフラボンを使った雌ウナギの成熟特性,愛知の水産研究活動報告会のご案内 - 水試ニュース573号(令和6年4月) [PDFファイル/598KB]
今期の春季シラスの来遊予測について,水産試験場研究発表会を開催しました
- 水試ニュース572号(令和6年3月) [PDFファイル/367KB]
R5漁期のトラフグはえ縄漁をふりかえって,豊川におけるアユ流下仔魚の状況,クロダイは何を食べているのか
問合せ
愛知県水産試験場 企画普及グループ
電話: 0533-68-5198
E-mail: suisanshiken@pref.aichi.lg.jp