本文
水試ニュース
↵
水試ニュース560号(令和5年3月号)を発行しました
- 水試ニュース560号(令和5年3月) [PDFファイル/558KB]
R4漁期のトラフグはえ縄漁をふりかえって,豊川におけるアユ流下仔魚,ワカメの養殖試験を実施しました
「水試ニュース」バックナンバーのご案内
過去1年間の水試ニュース
- 水試ニュース559号(令和5年2月) [PDFファイル/524KB]
令和4年の赤潮発生状況,生分解性素材活用によるアサリ保護育成技術の開発,水産試験場研究発表会にご参加ください
- 水試ニュース558号(令和5年1月) [PDFファイル/445KB]
高水温に強いマス類の選抜方法の開発に取り組んでいます,ハマグリはキレイ好きで少食です。,大豆イソフラボンを用いて生産した大型雌ウナギの官能評価
- 水試ニュース557号(令和4年12月) [PDFファイル/446KB]
開発した大型雌ウナギを使った人工種苗生産試験,トラフグはえ縄漁が最盛期を迎えます,豊川河口域の流動環境と六条潟への餌料供給
- 水試ニュース556号(令和4年11月) [PDFファイル/750KB]
新しいワカメ種糸の実用化に向けた取り組み,今年の貧酸素水塊の動向
- 水試ニュース555号(令和4年10月) [PDFファイル/364KB]
蒲郡沿岸で苦潮が発生,のり養殖の季節を迎えて -今秋の水温動向- ,大型マダイの年齢は?
- 水試ニュース554号(令和4年9月) [PDFファイル/370KB]
-
水産試験場公開デーを開催します-見て、触れて、楽しんで、水産業を学ぼう!-,カレニア・ミキモトイの鉛直移動 ,金魚の人気投票を行います
- 水試ニュース553号(令和4年8月) [PDFファイル/353KB]
イワシ類長期予報(令和4年8月から12月),ハマグリ稚貝はきれい好き!! ,環境学習をサポートしています
- 水試ニュース552号(令和4年7月) [PDFファイル/413KB]
六条潟におけるアサリ稚貝発生状況,海とお魚漁業体験教室(少年少女水産教室)を開催します,キンギョヘルペスに対するワクチンの実用化試験を実施中
- 水試ニュース551号(令和4年6月号) [PDFファイル/380KB]
藻類貝類養殖技術修練会を開催します,豊川における遡上アユ調査,令和4年度『親子で楽しむ金魚の学校』について
- 水試ニュース550号(令和4年5月号) [PDFファイル/324KB]
一色干潟におけるアサリの漁況と資源量,今年の矢作川天然遡上アユの状況,愛知の水産研究活動報告会のご案内
今期の春季マシラスの来遊状況について,愛知の水産業普及啓発用パンフレット,下敷きを作成しました
今期のトラフグはえ縄漁をふりかえって,豊川におけるアユ流下仔魚,ワカメ種糸の生産方法を改良しました
- 水試ニュース547号(令和4年2月号) [PDFファイル/533KB]
下水道管理運転効果調査(水質調査)について,新たなノリ混合種苗を試験配付します,水産試験場研究発表大会の資料をWEBで公開します
問合せ
愛知県水産試験場 企画普及グループ
電話: 0533-68-5198
E-mail: suisanshiken@pref.aichi.lg.jp