本文
外国人向けの介護保険制度説明リーフレット及び介護支援者向けの多文化共生理解促進リーフレットを作成しました
愛知県には、全国で2番目に多い、約28万人の外国人県民が暮らしており、在留期間に制限のない永住者も増加し続けていることから、今後、外国人高齢者の増加が予想されます。
そこで、本県では、外国人高齢者が安心して老後生活を送ることができるよう、介護保険制度の基礎知識や介護保険サービスを利用する方法等を分かりやすく多言語で説明するリーフレット「KAIGO HOKEN」を作成しました。併せて、介護・福祉サービスに携わる方が、外国人高齢者と接する際に知っておいていただきたいポイント等をまとめたリーフレット「外国人高齢者の介護 言葉と文化の壁を越えて」を作成しました。
いずれも、項目を厳選し、分かりやすい内容としています。是非、御活用ください。
※外国人高齢者:外国籍の高齢者のほか、帰化して日本国籍を取得した人などを指します。
1 外国人向けの介護保険説明リーフレット「KAIGO HOKEN」
(1) 内容
介護保険制度に関する基礎知識や、介護認定からサービス利用までの流れ等を外国人高齢者や、その家族等に対して、分かりやすく説明。
(2) 仕様等
・仕 様:A4判 両面フルカラー
・言 語:6言語(ポルトガル語、中国語、フィリピン語、韓国・朝鮮語、英語、日本語)
・発行部数:5,500部
(内訳)ポルトガル語2,000部、中国語1,000部、フィリピン語1,000部、韓国・朝鮮語500部、英語500部、日本語500部
★「KAIGO HOKEN」ダウンロード
![]() |
![]() |
2 介護支援者向けの多文化共生理解促進リーフレット 「外国人高齢者の介護 言葉と文化の壁を越えて」
(1) 内容
介護・福祉サービスに携わる方に対して、多文化共生に関する理解を促進し、外国人高齢者に接する際に知っておいていただきたいポイント等を分かりやすく説明。
【項目】
(1)愛知県の外国人の状況
(2)外国人高齢者への介護について
(3)外国人高齢者の来日した経緯
(4)文化の違いの留意点
(5)外国人高齢者介護のポイント
(6)多言語パンフレット
(7)相談窓口
(2) 仕様等
・仕 様:A3判 三つ折りフルカラー
・言 語:日本語
・発行部数:5,000部
(3)ダウンロード
外国人高齢者の介護 言葉と文化の壁を越えて [PDFファイル/701KB]
※両面印刷(短辺綴じ)して、三つ折りにして御活用ください。


3 配布先
県内市町村(多文化共生担当課、介護保険担当課)、公益財団法人愛知県国際交流協会、市町国際交流協会、愛知県社会福祉協議会、愛知県社会福祉士会 等
4 配布開始日
2021年2月5日(金曜日)から配布
5 入手方法
愛知県社会活動推進課多文化共生推進室(県庁西庁舎7階)で無料配布します。
郵送を希望する場合は、140円分の切手を貼付した返信用の角2型封筒に、送付先の郵便番号・住所・氏名・希望する資料・言語を明記の上、以下の宛先にお送りください。
お一人様、各種類につき1部に限らせていただきます。なお、在庫が無くなり次第、配布を終了します。
【宛 先】〒460-8501(住所記載不要)
愛知県社会活動推進課多文化共生推進室
「外国人高齢者支援事業」担当 行