本文
【弥富市】地域における初期日本語教育モデル事業(2024年度)
弥富市での地域における初期日本語教育モデル事業の開催について
1 初期日本語教育指導者養成講座 (受講者の募集は終了しました)
開催日程
会場
弥富市総合福祉センター(〒498—0021愛知県弥富市鯏浦町上本田95-1)
内容
日本語がほとんど分からない外国人県民と日本人県民が、対話・交流しながら、日本語やコミュニケーションを学ぶ「はじめての日本語教室」での実践を通して、地域や外国人県民の状況に関する知識等と、初期日本語教育のための専門性を習得する。
対象者
地域の日本語教室において初期日本語教育を行う意志のある方(国籍不問)
修了条件(1)(2)を満たした方に修了証を交付
(1)指導者養成講座に8割以上出席すること
(2)「はじめての日本語教室」に日本語サポーターとして12回以上参加すること
定員
20名程度 ※希望者多数の場合は抽選
申し込み方法
受講者の募集は終了しました
参加者募集チラシ
2 初期日本語教室「はじめての日本語教室」
講座の内容
日本語パートナーとの対話・交流を通して、簡単な自己紹介や身近な話題での日常会話で使う日本語を学ぶ
対象者
日本語がほとんど分からない16歳以上の方(国籍不問)
参加費
無料
定員
各地域20名程度 ※希望者多数の場合は抽選
第1期 (参加者の募集は終了しました)
ア 日時
2024年9月14日から11月2日までの毎週土曜日
午前10時から午後12時30分まで(全8回)
※9月14日と11月2日は、午前9時30分から午後12時30分まで
イ 会場
弥富市総合福祉センター(〒498—0021愛知県弥富市鯏浦町(うぐいうらちょう)上本田95-1)
ゥ 申込み方法
参加者の募集は終了しました
参加者募集チラシ
【ベトナム語】はじめての日本語教室第1期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/430KB]
【ポルトガル語】はじめての日本語教室第1期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/272KB]
【英語】はじめての日本語教室第1期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/281KB]
【日本語】はじめての日本語教室第1期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/330KB]
第2期
ア 日時
2024年12月7日から2025年2月8日までの毎週土曜日(全8回)
午前10時から午後12時30分まで
※2024年12月7日と2025年2月8日は、午前9時30分から
※2024年12月28日と2025年1月4日は、休み
※スケジュール、会場及び開催方法は変更となる場合があります。変更の際は、あいち多文化共生ネット(県多文化共生推進室Webページ)でお知らせします。
イ 会場
弥富市総合福祉センター(〒498—0021愛知県弥富市鯏浦町(うぐいうらちょう)上本田95-1)
ゥ 申込み方法
(ア) 二次元コード、(イ)メール、(ウ)電話のいずれかの方法でお申し込みください。
(ア) 下記の二次元コード(Google form)から直接申込み。
(イ) メールで(1)名前、(2)国籍、(3)電話番号を書いて、「エ 申込み先」へ送る。
(ウ) 「エ 申込み先」へ電話する。
エ 申込み先・問合せ先
Bri Asia(ブリ エイジア)合同会社(県事業委託先)
メール hiroyuki_fukuta@ican.or.jp
電話 080—9703—2270
参加者募集チラシ
【ウルドゥー語】はじめての日本語教室第2期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/3.24MB]
【ベトナム語】はじめての日本語教室第2期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/3.35MB]
【ポルトガル語】はじめての日本語教室第2期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/3.34MB]
【中国語】はじめての日本語教室第2期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/3.49MB]
【英語】はじめての日本語教室第2期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/3.34MB]
【日本語】はじめての日本語教室第2期(弥富市)参加者募集チラシ [PDFファイル/3.56MB]
3 主催等
主催/愛知県、共催/弥富市