ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 都市計画課 > 名古屋三河道路(西知多道路~名豊道路区間)の都市計画及び環境影響評価

本文

名古屋三河道路(西知多道路~名豊道路区間)の都市計画及び環境影響評価

ページID:0580703 掲載日:2025年7月9日更新 印刷ページ表示

1.名古屋三河道路とは

 名古屋三河道路は、弥富市から岡崎市までを結ぶ高規格道路です。そのうち、今回都市計画及び環境影響評価手続を進める、西知多道路(知多市内)から名豊道路(安城市内)までの延長約20kmについては、知多地域と西三河地域の連携を強化し、両地域の産業集積と生産性の向上を図るための広域的な東西軸を担う道路として定めております。

位置図

2.都市計画及び環境影響評価手続

 環境影響評価法の規定により、環境影響評価の手続は、対象事業を都市計画決定する場合には都市計画決定権者が事業者に代わるものとして、都市計画の手続に併せて実施することとされています。
 本県が都市計画決定権者として環境影響評価を実施する場合には愛知県都市計画審議会環境影響評価調査専門部会要綱第3条に基づき、愛知県都市計画審議会の議決により専門部会を設置し、環境影響評価に関する事項を調査・審議することとなっています。

 本手続においては、「名古屋三河道路の都市計画決定に関する愛知県都市計画審議会環境影響評価調査専門部会」を設置し、調査、審議しています。

フロー図

 

都市計画及び環境影響評価手続の経緯

 環境影響評価法に基づく計画段階環境配慮書手続を実施し、令和7年3月に同配慮書を公表しました。令和7年7月9日に専門部会を設置し、現在は、方法書及び都市計画の基本方針の案の作成を進めています。

 
年月日 都市計画手続 環境影響評価手続
R7.3.4   計画段階環境配慮書の公表(道路建設課)
R7.7.9 名古屋三河道路の都市計画決定に関する愛知県都市計画審議会環境影響評価調査専門部会の設置

 

関連リンク

都市計画における環境影響評価のページへ

名古屋三河道路の都市計画決定に関する愛知県都市計画審議会環境影響評価調査専門部会のページへ