県庁見学のご案内
印刷用ページを表示する掲載日:2018年5月21日更新
県庁見学のご案内
愛知県では、重要文化財に指定された本庁舎の魅力や県政の歴史についてご理解を深めていただくため、県庁見学を実施しています。
お気軽にご利用ください。
1 見学可能日時
月曜日~金曜日の午前8時45分から午後5時30分まで
(ただし、祝日と年末年始の閉庁日を除きます。)
(ただし、祝日と年末年始の閉庁日を除きます。)
2 対象者
おおむね5名以上のグループ。少人数の場合はご相談ください(住所や年齢は問いません。)。
3 見学場所
(1)基本コース(目安は1時間程度です。)
知事室:知事室についてご説明します。
正庁:式典や重要な会議を行う「正面の大広間」である正庁についてご説明します。
県議会議場:県議会の仕組みをご説明します。
注1:行事や業務等の状況により、ご見学いただけない場合があります。
注2:県議会議場は、工事のため、平成30年7月上旬から平成32年2月下旬(予定)までの間はご見学いただけません。
※ これまでどおり、県議会開会中の本会議傍聴は可能です。
知事室:知事室についてご説明します。
正庁:式典や重要な会議を行う「正面の大広間」である正庁についてご説明します。
県議会議場:県議会の仕組みをご説明します。
注1:行事や業務等の状況により、ご見学いただけない場合があります。
注2:県議会議場は、工事のため、平成30年7月上旬から平成32年2月下旬(予定)までの間はご見学いただけません。
※ これまでどおり、県議会開会中の本会議傍聴は可能です。
(2)オプション(見学可能な時期であれば、組合せができます。)
災害情報センター【11月から3月までの期間にご見学いただけます。】
災害発生時には、被害の情報収集、市町村との連絡などを行い、被害を最小限にするよう努めています。
水素社会普及啓発ゾーン(移動式水素ステーション)【要問い合わせ】
燃料電池自動車(FCV)の普及促進のため、燃料である水素の充てんを行っています。
※水素ステーションの営業状況により、ご見学いただけない場合がございます。
また、修繕等の関係により、直前でも見学をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
災害情報センター【11月から3月までの期間にご見学いただけます。】
災害発生時には、被害の情報収集、市町村との連絡などを行い、被害を最小限にするよう努めています。
水素社会普及啓発ゾーン(移動式水素ステーション)【要問い合わせ】
燃料電池自動車(FCV)の普及促進のため、燃料である水素の充てんを行っています。
※水素ステーションの営業状況により、ご見学いただけない場合がございます。
また、修繕等の関係により、直前でも見学をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※ 行事や執務の状況によっては、ご見学いただけない場合があります。
※※ 県庁周辺の施設と組み合わせてご見学いただくこともできます。
※※ 県庁周辺の施設と組み合わせてご見学いただくこともできます。
4 お申込み方法
お申込みは、直接又は電話により予約制で受け付けています。
5 お申込み先
愛知県 総務局 財務部 財産管理課
住所:名古屋市中区三の丸3-1-2
電話:052-954-6057(ダイヤルイン)
ファックス:052-954-6905
予約受付:月曜日~金曜日(午前8時45分から午後5時30分)
住所:名古屋市中区三の丸3-1-2
電話:052-954-6057(ダイヤルイン)
ファックス:052-954-6905
予約受付:月曜日~金曜日(午前8時45分から午後5時30分)
(参考)愛知県庁本庁舎の解説
平成26年12月に重要文化財に指定された愛知県庁本庁舎について解説しています。
(参考)県庁周辺で見学が可能な施設
県庁周辺の次の施設と組み合わせてご覧いただくこともできます。
見学を希望される場合は、下記まで直接お問い合わせください。
(1)愛知県警察本部
問合せ先
愛知県警察本部総務部広報課
住所:名古屋市中区三の丸2-1-1
電話:052-951-1611(内線2182)
見学を希望される場合は、下記まで直接お問い合わせください。
(1)愛知県警察本部
問合せ先
愛知県警察本部総務部広報課
住所:名古屋市中区三の丸2-1-1
電話:052-951-1611(内線2182)
(2)愛知・名古屋 戦争に関する資料館
問合せ先
愛知・名古屋 戦争に関する資料館
住所:名古屋市中区丸の内3-4-13 愛知県庁大津橋分室1階
電話:052-957-3090
問合せ先
愛知・名古屋 戦争に関する資料館
住所:名古屋市中区丸の内3-4-13 愛知県庁大津橋分室1階
電話:052-957-3090
県庁周辺図
