本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2023年12月
- 6日 水曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 7日 木曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 8日 金曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 9日 土曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
愛知県と名古屋市は、当地ゆかりのノーベル賞受賞者の業績などを分かりやすく伝え、次世代の科学技術を担う人材の育成や当地の先進性・魅力の発信を図ることを目的に、名古屋市科学館で「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」を運営しています。この度2023年ノーベル賞自然科学分野受賞者の研究内容を現役の研究者が分かりやすく解説する講演会を開催します。- 2023年12月9日
14時00分 主催者挨拶
14時05分 生理学・医学賞研究内容等講演
14時50分 物理学賞研究内容等講演
15時35分 休憩
15時45分 化学賞研究内容等講演
- あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室(名古屋市科学館生命館地下2階)
- 10日 日曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」の研究成果を発表する成果発表会2023を開催します。- 2023年12月10日(日曜日)午後1時から午後4時20分まで(開場:午後0時30分)
- 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館DS101(DSホール)
- 11日 月曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 12日 火曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 13日 水曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 14日 木曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 15日 金曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 16日 土曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
愛知・名古屋大会を始めとした大規模スポーツイベントの運営においては、ボランティアの皆様の協力が成功に向けて必要不可です。
そこでこの度、「第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会におけるボランティア募集に向けた学生向け機運醸成イベント」を開催します。- 午後1時~午後3時
- 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 南館DSホール
- 17日 日曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 18日 月曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
2026年のアジア競技大会・アジアパラ競技大会を契機とした「アジアとの交流の活発化」実現に向けて、国際交流のヒントを探るシンポジウムを開催します。- 13時30分~15時30分
- 名古屋国際センター
- 19日 火曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 20日 水曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
愛知県では、県内産業の振興及び県内研究機関の研究力向上を図るため、2023年9月にシンガポール国立大学※1(NUS)と材料工学を始めとする連携分野における包括的覚書を締結し、本覚書に基づく研究交流を推進しています。また、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学とNUSも同日付で連携協定を締結しているところです。
この度、カーボンニュートラルに貢献する材料工学分野の最新の研究成果について、NUS、名古屋大学、県内企業からそれぞれ紹介いただくセミナーを開催します。- 2023年12月20日(水曜日)午前9時45分から午後0時10分まで
- あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
- 21日 木曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 22日 金曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 23日 土曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 24日 日曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 25日 月曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
愛知県では、持続可能な社会を支える「行動する人づくり」を目指し、環境活動に取り組む地域の団体・企業・社会教育施設等が、学校と連携・協働して授業を作り上げる「協働授業づくり」を2017年度から推進しています。
この度、その一環として、地域と学校が協働して効果的な環境学習を行うための「環境教育協働授業づくり研修」を開催します。- 2023年12月25日(月曜日)午後1時から午後4時まで
- 愛知県自治センター4階 大会議室
- 環境活動推進課
- 26日 火曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 27日 水曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 28日 木曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 29日 金曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 30日 土曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
- 31日 日曜日
-
「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画及び「観光まちづくりゼミ」における優秀企画について、提案者がプレゼンテーションを行った後、最終審査及び参加者の投票により、各賞及び「観光まちづくり大賞」を決定し表彰します。また、専門家による持続可能な観光に関する講演や、参加者同士の交流会も併せて行います。
- 2023年1月23日(月曜日)から 毎日
- 午後1時から午後6時まで
- のぶながホール
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
観光・文化・スポーツ

あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、「体感!しだみ古墳群ミュージアム」(名古屋市守山区)との交換展示等を行います。
- 2023年7月19日(水曜日)から 2024年3月31日(日曜日)
- 2023年7月19日(水曜日)から2024年3月31日(日曜日)まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム、体感!しだみ古墳群ミュージアム
観光・文化・スポーツ

あいち朝日遺跡ミュージアムは、全国の主な弥生時代遺跡及びその関連施設26遺跡29施設が連携して実施する「弥生の御朱印巡り 全国版」に参加し、朝日遺跡のオリジナル御朱印の押印を2023年10月7日(土曜日)から開始します。
- 2023年10月7日(土曜日)から 2024年3月31日(日曜日)
- ・2023年10月7日(土曜日)から(終了期限なし)
- あいち朝日遺跡ミュージアム
観光・文化・スポーツ

弥生時代には、農耕が始まり、様々な農具が普及していきました。収穫に用いられた石包丁(いしぼうちょう)、脱穀(だっこく)や籾摺(もみす)りに用いられた杵(きね)や臼(うす)は、農耕とともに大陸からもたらされた新しい道具でした。一方、大型石包丁のように、その役割がはっきりと説明されていない道具もあり、現在も研究が進められています。
今回の企画展では、九州から中部地方で出土した、収穫・調製(脱穀、籾摺りなど)に用いられた農具を取り上げ、弥生時代の人々がどのようにコメを収穫し、どのように保管・加工していたのか、弥生時代の農耕技術について考えます。
今回の企画展では、九州から中部地方で出土した、収穫・調製(脱穀、籾摺りなど)に用いられた農具を取り上げ、弥生時代の人々がどのようにコメを収穫し、どのように保管・加工していたのか、弥生時代の農耕技術について考えます。
- 2023年10月21日(土曜日)から 2023年12月17日(日曜日)
- ・2023年10月21日(土曜日)から12月17日(日曜日)まで
- あいち朝日遺跡ミュージアム
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(愛知県庁大津橋分室1階、名古屋市中区)では、戦争の体験を次の世代に伝え、平和の大切さを学んでいただくため、県民の皆様から御寄贈いただいた戦争に関する実物資料等を展示し、定期的に資料の展示替えを行っています。
今回の企画展示は、「名古屋城はなぜ、どのようにして焼けたのか」をテーマとして開催し、名古屋城が焼け落ちた過程を明らかにしていきます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
今回の企画展示は、「名古屋城はなぜ、どのようにして焼けたのか」をテーマとして開催し、名古屋城が焼け落ちた過程を明らかにしていきます。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
- 2023年11月10日(金曜日)から 2024年3月10日(日曜日)
- 午前10時から午後4時
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

広域的・幹線的なバス路線の利用促進を図るため、バス事業者や沿線市、沿線施設と連携してキャンペーンを開催します。
- 2023年11月18日(土曜日)から 2023年12月17日(日曜日)
- 日進市内・東郷町内・みよし市内
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ教育・子育て

油ヶ淵水辺公園 自然ふれあい生態園において、イベント「油ヶ淵の秋」を開催します。
■日時:2023年11月18日土曜日
午前10時から午後3時まで(雨天中止)
■場所:油ヶ淵水辺公園「自然ふれあい生態園」
(安城市東端町丸ノ内)
■主催:油ヶ淵水辺公園利用促進協議会
■お問合せ:油ヶ淵水辺公園管理事務所(TEL:0566-41-1515)
【お車でご来園いただく場合のカーナビ等での検索について】
カーナビ等をご利用いただき、電話番号で検索をすると別の区域に案内される場合がございます。イベント開催地は近隣施設の【碧南市民病院】で検索いただくとスムーズです。
■日時:2023年11月18日土曜日
午前10時から午後3時まで(雨天中止)
■場所:油ヶ淵水辺公園「自然ふれあい生態園」
(安城市東端町丸ノ内)
■主催:油ヶ淵水辺公園利用促進協議会
■お問合せ:油ヶ淵水辺公園管理事務所(TEL:0566-41-1515)
【お車でご来園いただく場合のカーナビ等での検索について】
カーナビ等をご利用いただき、電話番号で検索をすると別の区域に案内される場合がございます。イベント開催地は近隣施設の【碧南市民病院】で検索いただくとスムーズです。
- 2023年11月18日(土曜日)から 2024年11月18日(月曜日)
- 午前10時から午後3時まで
(雨天中止)
- 油ヶ淵水辺公園 自然ふれあい生態園 (安城市東端町丸ノ内)
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ教育・子育て県政情報

【追加募集】あいち森と緑づくりシンポジウムの参加者を追加で募集します!!
イベント名 あいち森と緑づくりシンポジウム
開催日 11月19日(日曜日)
募集人数 400名(事前申込制)
申込締切 11月17日(金曜日)必着
応募資格 愛知県在住の方
開催日 11月19日(日曜日)
募集人数 400名(事前申込制)
申込締切 11月17日(金曜日)必着
応募資格 愛知県在住の方
- 2023年11月19日(日曜日)から 毎週日曜、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
- 令和5年11月19日(日曜日)午後1時30分から午後4時まで
- 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
教育・子育てしごと・産業

堀越二郎の出身地である群馬県藤岡市にある藤岡歴史館から特別にお借りした、貴重な資料を展示します。
11/25(土)には、軽部達也氏による特別講演を実施します。
11/25(土)には、軽部達也氏による特別講演を実施します。
- 2023年11月22日(水曜日)から 2024年3月31日(日曜日)
- 詳細はあいち航空ミュージアムWebページをご覧ください。
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
教育・子育てしごと・産業

エアレース・パイロット室屋義秀氏がレースで使用している機体や、航空機設計技術を応用して設計された特別仕様の自動車を展示します。
- 2023年12月3日(日曜日)から 2024年3月31日(日曜日)
- 詳細はあいち航空ミュージアムWebページをご覧ください。
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
観光・文化・スポーツ

・愛知県陶磁美術館と豊川市桜ヶ丘ミュージアムの初めてのコラボ展示!豊川市で、休館中の愛知県陶磁美術館が誇る名品を御覧いただけます。
・古代から現代まで、「やきもの王国・愛知」ゆかりの名品がずらりと勢揃い。様々な魅力のあるやきものを、一度にあじわうことができます。
・愛知におけるやきものの歴史入門としても楽しめます。多くの皆様の御来場をお待ちしております。
・古代から現代まで、「やきもの王国・愛知」ゆかりの名品がずらりと勢揃い。様々な魅力のあるやきものを、一度にあじわうことができます。
・愛知におけるやきものの歴史入門としても楽しめます。多くの皆様の御来場をお待ちしております。
- 2023年12月16日(土曜日)から 2024年1月28日(日曜日)
- 2023年12月16日(土曜日)から2024年1月28日(日曜日)まで
- 豊川市桜ヶ丘ミュージアム
教育・子育てしごと・産業

ブルーインパルス操縦体験シミュレーターを設置するほか、12/23にはクリスマスコンサートを開催
- 2023年12月23日(土曜日)から 2024年1月8日(月曜日)
- 詳細はあいち航空ミュージアムWebページをご覧ください。
- あいち航空ミュージアム(県営名古屋空港内)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
くらし・安全・環境
「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」の研究成果を発表する成果発表会2023を開催します。
- 申込締切
- 2023年12月6日 (水曜日)
- 2023年12月10日(日曜日)
- 2023年12月10日(日曜日)午後1時から午後4時20分まで(開場:午後0時30分)
- 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館DS101(DSホール)
2026年のアジア競技大会・アジアパラ競技大会を契機とした「アジアとの交流の活発化」実現に向けて、国際交流のヒントを探るシンポジウムを開催します。
- 申込締切
- 2023年12月11日 (月曜日)
- 2023年12月18日(月曜日)
- 13時30分~15時30分
- 名古屋国際センター