ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 愛知県介護支援専門員関連情報 > 介護支援専門員の研修制度について

本文

介護支援専門員の研修制度について

ページID:0449818 掲載日:2025年10月24日更新 印刷ページ表示

介護支援専門員の研修制度について

※おしらせ※ 主任介護支援専門員研修の受講要件について

 主任介護支援専門員研修の受講要件のうち、これまでは、「専任の介護支援専門員として従事した期間」の算定について、「居宅介護支援事業所に限っては、管理者と介護支援専門員との兼務期間も含めることができる」との取扱いとしていましたが、令和6年3月28日付厚生労働省老健局長通知により、令和7年度実施分から、「その他のサービス種別※における介護支援専門員と管理者との兼務期間についても含めることができる」こととしました。

※地域包括支援センター、特定施設入居者生活介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設

参考「介護支援専門員資質向上事業の実施について」の一部改正について(令和6年3月28日付厚生労働省老健局長通知)抜粋 [PDFファイル/299KB]

1 介護支援専門員の研修体系

 ※研修を修了しただけでは介護支援専門員の登録又は介護支援専門員証の交付は行われません。研修修了後、愛知県高齢福祉課に登録又は交付の申請を行ってください。

●介護支援専門員に対する研修

研修名

研修時間

研修実施機関
(問合せ先は以下をご覧ください)

実務研修

87時間

A 社会福祉法人愛知県社会福祉協議会

専門研修

専門研修課程1 

56時間

A 社会福祉法人愛知県社会福祉協議会

B 愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会

 

 

専門研修課程2

32時間

更新研修

更新研修(実務経験者) 

88時間

更新研修(実務未経験者)

54時間

再研修

54時間

主任介護支援専門員研修

70時間

B 愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会

 

 

主任介護支援専門員更新研修

46時間

 

●研修実施機関のWEBページに受講者募集の案内等が随時掲載されますので詳細は以下よりご確認ください。

A 社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会(福祉人材センター)

  〒461-0011 名古屋市東区白壁一丁目50番地  

  電話 052-212-5516    FAX  052-212-5518

  ホームページ(外部リンク)

B 一般社団法人 愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会

  〒460-0017 名古屋市中区松原三丁目7番15号
  ​FAX 052-308-6750
  MAIL aikairen2016@gmail.com

  ホームページ(外部リンク)

 

2 各研修の対象者                                     

研修名

対象者

実務研修

介護支援専門員実務研修受講試験合格者
※試験合格後の養成研修

専門研修

専門研修課程1

実務従事者(就業後6ケ月以上)
就業後3年以内の受講が望ましい

専門研修課程2

実務従事者(就業後3年以上)
専門研修課程1を修了していること

更新研修

更新研修(実務経験者)

実務経験があり、介護支援専門員証の有効期間満了までおおむね1年未満の者

更新研修(実務未経験者)

実務経験がなく、介護支援専門員証の有効期間満了までおおむね1年未満の者

主任介護支援専門員研修

主任介護支援専門員研修の受講要件を満たす者

主任介護支援専門員更新研修

主任介護支援専門員更新研修の受講要件を満たす者

 

●以下のフローチャート等を参考に、受講すべき研修をご確認ください。

●今年度の実施予定はこちら

 

3 介護支援専門員研修の受講地変更について                         

 介護支援専門員として受ける必要のある研修は、登録している都道府県で受講することが基本です。ただし、やむを得ない事情がある場合は、他の都道府県で受講できることがあります。

〇愛知県が認める「やむを得ない事情」の例
・他県へ引っ越した、または引っ越しをする予定がある場合
・他県の事業所に勤務している、または勤務予定がある場合
※その他の理由は個別に判断します。

受講地変更の手続き方法

  1. 希望する都道府県の研修実施機関に連絡・申込を行う。
    ホームページなどで日程を確認し、受講可能か問い合わせてください。
  2. 以下の書類を愛知県へ提出。
    受け入れ可能の回答を得たら、愛知県高齢福祉課へ以下の「提出書類」を郵送で提出してください。

提出書類

  • 研修受講地変更願 [PDFファイル/72KB]
  • 介護支援専門員証の写し(実務研修の場合は「実務研修受講試験の合格通知」の写し)
  • 住民票の写し(理由が引っ越しの場合のみ)
  • 主任研修修了証の写し(主任更新研修の場合のみ)

※ 氏名や住所に変更があった場合は、以下の変更届も併せて提出してください。(既に変更を届出済みの場合は不要です。)

 ・変更届(申請書様式第4号) [PDFファイル/103KB]

 

〇その他 

・他の都道府県登録で、愛知県で受講されたい方は、手続き方法について現在登録している都道府県にお問い合わせください。

・手続き完了の連絡等は行っておりません。受講の決定等については、申込先の研修実施機関へお問い合わせください。

 
お問合せ・書類送付先

〒460-8501 
 愛知県 福祉局 高齢福祉課 
 介護保険指導第二グループ あて

電話:052-954-6861 FAX:052-954-6919

 

※ 他都道府県から愛知県への受講地変更を希望する場合は、介護支援専門員登録のある都道府県へお問い合わせください。 

4 研修修了証の再発行について

 研修終了時に受領した研修修了証について、紛失等により再発行を希望される方は、上記「1 介護支援専門員の研修体系」を参考に、受講された研修実施機関へ再発行を依頼してください。

 なお、2025年(令和7年)4月1日付で解散した(公財)愛知県シルバーサービス振興会が発行した、主任介護支援専門員研修、主任介護支援専門員更新研修に係る修了証に限り、愛知県から修了証明書を発行しますので、以下の発行願い及び返信切手を貼付けた封筒を当課宛て郵送ください。

発行願い [PDFファイル/55KB]

お問合せ・書類送付先

〒460-8501 
 愛知県 福祉局 高齢福祉課 
 介護保険指導第二グループ あて

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)