本文
愛知県では、介護支援専門員(ケアマネジャー)の確保と資質向上を目的として、県の補助金を活用し、市町村が事業所等に対して研修受講料の一部または全額を補助する制度を実施しています。
このページでは、県内市町村における制度の有無や概要を公表します。制度の詳細(補助率、上限額、対象研修、申請方法など)は、各市町村等のホームページ等によりご確認ください。
なお、介護支援専門員本人が受講料を負担する場合は、本制度の対象とはなりませんが、研修種別によっては国の「教育訓練給付金制度」による補助を受けることが可能です。
詳細はこちらのWebページからご確認可能です。→https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-caremanager/caremana-kunikyuufu.html
また、東三河広域連合においては、独自の補助制度により本人が受講料を負担した場合も対象となります。詳細は東三河広域連合の介護保険課へお問い合わせください。
市町村等 | 補助率 | 実務研修 | 更新研修 (88時間) |
更新研修 (32時間) |
再研修 | 主任研修 | 主任更新 研修 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
名古屋市 | 3/4 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
岡崎市 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
一宮市 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
瀬戸市 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
半田市 | 10/10,1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
春日井市 | 3/4 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
碧南市 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
刈谷市 | 1/2 | 〇 | 〇 | ||||
豊田市 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
安城市 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
西尾市 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
犬山市 | 10/10 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
江南市 | 10/10 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
小牧市 | 10/10 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
稲沢市 | 10/10 | 〇 | |||||
岩倉市 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
豊明市 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
日進市 | 1/2 | 〇 | 〇 | ||||
清須市 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
北名古屋市 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
みよし市 | 3/4 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
長久手市 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
東郷町 | 3/8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
豊山町 | 1/2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
大口町 | 10/10 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
知多北部広域連合 | 1/2 | 〇 |
語 句 | 解 説 |
---|---|
補助率 | 事業所が負担した金額に対する補助金の割合 例)事業所負担額:60,000円、補助率:1/2 の場合の補助額 60,000×1/2=30,000円 |
実務研修 | 介護支援専門員実務研修 資格の登録のため、介護支援専門員実務研修受講試験合格後に最初に受講すべき研修。 |
更新研修(88時間) | 介護支援専門員更新研修(実務経験者、初回) 資格登録後、実務経験がある者が初めて更新するために受ける研修。 |
更新研修(32時間) | 介護支援専門員更新研修(実務経験者、2回目以降) 実務経験がある者が、2回目以降の更新をするために受ける研修。 |
再研修 | 介護支援専門員再研修(実務経験が無い者の更新研修を含む) 介護支援専門員証の有効期間が切れた者が、再び実務に就くために受ける研修。 |
主任研修 | 主任介護支援専門員研修 主任介護支援専門員に就くために受ける研修 |
主任更新研修 | 主任介護支援専門員更新研修 主任介護支援専門員の有効期間を更新するための研修 |