本文
令和5年3月31日以降、一般流通が開始されることにより、ゾコーバを扱える医療機関及び薬局の新規登録は終了しました。
詳細は次の事務連絡をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠 125mg)の 薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2) [PDFファイル/559KB]
令和5年3月22日以降、一般流通が開始されることにより、在庫配置が可能なパキロビッド対応医療機関及びパキロビッド対応薬局の新規登録は終了しました。
詳細は次の事務連絡をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬( パキロビッドパック )の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その3) [PDFファイル/215KB]
まずは、こちらをご確認ください。
厚生労働省事務連絡(中和抗体薬 「チキサゲビマブ及びシルガビマブ」の医療機関への配分について) [PDFファイル/548KB]
(注)「エバシェルド」の添付文書には、「omicron 株(B.1.1.529/BA.2 系統、BA.4 系統及びBA.5 系統)については、本剤の有効性が減弱するおそれがある」とされており、このため、「同様の対象者に使用可能な他の治療薬がないことから、慎重に投与を検討することとし、その際の用量は、チキサゲビマブ(遺伝子組換え)及びシルガビマブ(遺伝子組換え)としてそれぞれ300mgとすることを基本とすること。」と記載されています。この内容を承知の上、申請してください。
〇病院、有床診療所及び無床診療所
・以下の様式(エバシェルド登録申請リスト)を記入の上、愛知県感染症対策課宛てメールで送付してください。
提出先アドレス:kansen-taisaku@pref.aichi.lg.jp
エバシェルド登録申請リスト [Excelファイル/19KB]
・メールの送付から1~2週間後にアストラゼネカ(株)のエバシェルド登録センターから連絡があり、IDが発行されますので、エバシェルド登録センターウェブサイトで速やかに医療機関登録を行ってください。なお、医療機関が登録フォームに入力後、エバシェルド登録センターに登録されるまでには最大2営業日(土日祝除く)が必要です。
・登録フォームが届いた後の流れ、及び製品発注に関するお問い合わせ先
エバシェルド製品サイトでご確認いいただくか、エバシェルド登録センターにお問い合わせください。
電話番号:0120-162-283(受付時間:9時00分-17時30分 土日祝日及びアストラゼネカ(株)休業日を除く)
・平日午後3時までの発注で、原則翌日(土日祝を除く)までに配送されます。
・本剤は、発症抑制前に限って配分をするものであり、計画的な投与が可能であることから、在庫配置は不可です。
・厚生労働省事務連絡に記載されている対象患者(積極的な治療を受けている血液悪性腫瘍の患者や固形臓器移植(肺移植以外)を受けてから1年以内の患者など)を診ているか、診る可能性がある医療機関が対象です。
・かかりつけ患者のみを受け入れる方針の医療機関は本剤の配分の対象外です。
・郵便番号やメールアドレスは正確にご記載ください。
エバシェルド対象医療機関リスト [PDFファイル/644KB]
※リストはエバシェルド登録センターへの登録が完了した県内医療機関(名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市及び豊田市含む)であり、定期的に更新されます。
まずはこちらをお読みください。
厚生労働省事務連絡(中和抗体薬の医療機関への配分について) [PDFファイル/856KB]
愛知県中和抗体薬治療実施要領及び様式集 [その他のファイル/188KB]
(注)現在国内で流通している治療薬としての中和抗体薬は、「ロナプリーブ」と「ゼビュディ」の2種類ですが、これら中和抗体薬は、「omicron 株(B.1.1.529/BA.2 系統、BA.4 系統及びBA.5 系統)については、本剤の有効性が減弱するおそれがあることから、他の治療薬が使用できない場合に本剤の投与を検討すること」とされており、この内容を承知の上、申請してください。
○病院、有床及び無床診療所
医療機関においてGSK社のゼビュディ登録センターのウェブサイト上で医療機関登録していただき、製品を発注してください。
午後3時までの発注で、翌日に配送されます(ただし日曜日は配送がありません)。
・製品のお問い合わせ
電話:0120-561-007(受付時間:9時00分-17時45分 土日祝日および当社休業日を除く)
・医療機関登録および製品発注に関するお問い合わせ
電話:0120-126-993(受付時間︓9時00分-17時45分/年中無休)
○高齢者施設等
様式2(投与実施届出書)を記入の上、愛知県感染症対策課宛てメールで送付してください。
提出先アドレス:kansen-taisaku@pref.aichi.lg.jp
メールの送付から1~2週間後にGSK社から連絡があり、IDが発行されますので、ゼビュディ登録センターウェブサイトで速やかに医療機関登録を行ってください。
<様式2記入時の注意点>
・担当者名を記載する欄は、いずれもフルネームを記入してください。
・連携する医療機関を設定する場合は、投与後の患者の状態悪化時に緊急対応が行える病院である必要があります。事前に連絡をとり、連携の了承を得てください。
・連携する医療機関の担当者は、必ずしも医師である必要はありません。地域連携室や事務の担当者等を含め、今回の連携を承知している方が適格者となります。
・「4 24時間以内の患者の病態の悪化の有無を確認できる体制」の記載方法は、様式2の記入例をご参照ください。
・高齢者施設等において入所者に投与する場合、表題の「外来・往診」は、どちらも囲う必要はありません。
○病院、有床及び無床診療所
医療機関において中外製薬(株)のロナプリーブ登録センターのウェブサイト上で医療機関登録していただき、製品を発注してください。
平日午後3時までの発注で、土日祝を除き1~2日程度で配送されます。
(Internet Explorerでは利用できません)
・医療機関登録および製品発注に関するお問い合わせ
電話:0120-002621(受付時間:9時00分-17時30分 平日)
○高齢者施設等
様式2(投与実施届出書)を記入の上、愛知県感染症対策課宛てメールで送付してください。
提出先アドレス:kansen-taisaku@pref.aichi.lg.jp
メールの送付から1~2週間後にロナプリーブ登録センターから連絡があり、IDが発行されますので、ロナプリーブ登録センターウェブサイトで速やかに医療機関登録を行ってください。
<様式2記入時の注意点>
・担当者名を記載する欄は、いずれもフルネームを記入してください。
・連携する医療機関を設定する場合は、投与後の患者の状態悪化時に緊急対応が行える病院である必要があります。事前に連絡をとり、連携の了承を得てください。
・連携する医療機関の担当者は、必ずしも医師である必要はありません。地域連携室や事務の担当者等を含め、今回の連携を承知している方が適格者となります。
・「4 24時間以内の患者の病態の悪化の有無を確認できる体制」の記載方法は、様式2の記入例をご参照ください。
・高齢者施設等において入所者に投与する場合、表題の「外来・往診」は、どちらも囲う必要はありません。
実施要領の様式3(在庫配置申請書)を記入の上、愛知県感染症対策課宛てメールで送付してください。
提出先アドレス:kansen-taisaku@pref.aichi.lg.jp
様式3(中和抗体薬在庫配置申請書) [Wordファイル/25KB]
・令和4年3月10日現在、ゼビュディの在庫保有可能な数は、新型コロナウイルス感染症患者受け入れ確保病床を有する医療機関が「3」、その他の医療機関が「1」となっております。
・在庫を配置した医療機関は、本県が作成する中和抗体薬の在庫を配置した医療機関のリストに医療機関名が掲載され、リストは診療・検査医療機関等に情報共有されますので、保健所や他の医療機関からの中和抗体薬投与依頼に対応していただく必要が生じます。
・自医療機関やかかりつけの患者のみへの投与を想定されている場合は、在庫は保有せず、患者発生の都度、発注する方法で投与を実施してください。