本文
患者によっては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状が残ったり、新たに症状が出現することがわかってきています。
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の療養終了後も続く症状について、以下のような説明がなされています。(出典:厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」)
新型コロナウイルス感染症になった後、治療や療養が終わっても一部の症状が長引く人がいることが分かってきております。長引く症状(いわゆる後遺症)については、令和3年6月16日に以下の様に3つの研究班から報告されており、詳細は参考からご確認頂けます。
今後も引き続き研究を進め、新たに分かってきた情報については順次明らかにして参ります。
・2020年9月~2021年5月にCOVID-19で入院した中等症以上の例において、退院3ヶ月後に肺CT画像上で何らかの画像所見があった者は353例中190例、肺機能検査の結果では肺拡散能(DLCO)が障害されやすい、自覚症状は筋力低下と息苦しさは明確に重症度に依存
・2020年1月~2021年2月にCOVID-19 PCR検査もしくは抗原検査陽性で入院した症例のうち、診断後6ヶ月経過した246例において症状が残っている人の割合は、疲労感・倦怠感21%、息苦しさ13%、睡眠障害・思考力や集中力低下11%、脱毛10%、筋力低下・頭痛・嗅覚味覚障害9%
・2021年2月~2021年5月に病院入院中、ホテル療養中の無症状・軽症・中等症のCOVID-19患者(20歳~59歳)の参加希望者において、1か月後までの改善率は嗅覚障害が60%、味覚障害が84%であり多くの味覚障害例は嗅覚障害に伴う風味障害の可能性が高い
(参考)厚生労働科学特別研究事業
「COVID-19後遺障害に関する実態調査(中間集計報告)」等
COVID-19の症状が1つでも残ると、健康に関連したQOL(Quality of Life,生活の質)は低下し、不安や抑うつ及び新型コロナウイルスに対する恐怖心が強まり、睡眠障害を自覚する傾向が強まることも報告されています。
このため、COVID-19の症状が療養終了後も続く場合などは、お一人で悩まず、まずはかかりつけ医などにご相談いただくか、以下の相談窓口にお電話ください。
(※)新型コロナウイルス感染症の療養終了後も続く症状については、現時点では確立された治療法がないため、医療機関を受診する場合は、症状に応じた対症療法が基本となります。なお、受診においては、所定の医療費がかかります。
新型コロナウイルス感染症療養後も続く症状について(リーフレット・相談先一覧) [PDFファイル/514KB]
罹患後症状に関するリーフレット [PDFファイル/253KB]
(1)愛知県保健所
※午前9時から午後5時30分まで(平日のみ)
保健所名 |
電話番号 |
所管区域・その他 |
---|---|---|
瀬戸保健所 |
0561-82-2196 |
瀬戸市、尾張旭市、豊明市、日進市、 |
春日井保健所 |
0568-31-2188 |
春日井市、小牧市 |
江南保健所 |
0587-56-2157 |
犬山市、江南市、岩倉市、大口町、 |
清須保健所 |
052-401-2100 |
稲沢市、清須市、北名古屋市、豊山町 |
津島保健所 |
0567-26-4137 |
津島市、愛西市、弥富市、あま市、 |
半田保健所 |
0569-21-3341 |
半田市、阿久比町、東浦町、南知多町、 |
知多保健所 |
0562-32-6211 |
常滑市、東海市、大府市、知多市 |
衣浦東部保健所 |
0566-21-4797 |
碧南市、刈谷市、安城市、知立市、 |
西尾保健所 |
0563-56-5241 |
西尾市、幸田町 |
新城保健所 |
0536-22-2203 |
新城市、設楽町、東栄町、豊根村 |
豊川保健所 |
0533-86-3188 |
豊川市、蒲郡市、田原市 |
(2)愛知県健康相談窓口
TEL:052-954-6272
※午前9時から午後5時30分まで(平日のみ)
(3)夜間・休日の受診相談窓口
TEL:052-526-5887
※平日夜間:午後5時30分から翌午前9時まで
土、日、祝日:24時間体制
(4)名古屋市(受診相談センター(コールセンター))
TEL:050-3614-0741
※毎日:24時間体制
(5)豊橋市、岡崎市、一宮市、豊田市
保健所名 |
開設時間 |
電話番号 |
---|---|---|
豊橋市保健所 |
平日:午前9時から午後5時まで |
0532-39-9104 |
岡崎市保健所 |
平日:午前9時から午後5時まで |
0564-23-5074 |
一宮市保健所 |
平日:午前8時45分から午後5時まで |
0586-52-3850 |
豊田市保健所 |
平日:午前8時30分から午後5時15分まで |
0565-34-6180 |
医療機関を受診される場合は、まずはかかりつけ医などに御相談ください。
かかりつけ医がない場合は、以下の「愛知県 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)の診療を行っている医療機関一覧表」を参考としてください。
愛知県 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)の診療を行っている医療機関一覧表 [PDFファイル/321KB]
上記の医療機関一覧表への掲載を希望される場合、以下の調査票に御記載の上、次のとおり感染症対策課医療体制整備室まで電子メールにて御提出ください。毎月15日までに御提出いただいた調査票について、月末に更新する一覧表に反映します。
★メール件名に、「新型コロナ後遺症調査」、本文に医療機関名、担当者氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)を御記載ください。
宛先 iryotaisei-seibi@pref.aichi.lg.jp
2022年2月24日(木曜日)午後6時から2022年3月31日(木曜日)正午まで配信した「新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)に係る地域の診療機関向けWEBセミナー」を収録したDVDについて、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療に関わる地域の診療機関の医師を対象として貸し出しします。
御希望の方は、次のとおり感染症対策課医療体制整備室まで事前にメールで御連絡ください。当方から貸出日程を御連絡しますので、指定日に御来庁ください。
★メール件名に、「後遺症セミナーDVD貸出」、本文に医療機関名、氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)を御記載ください。
宛先 iryotaisei-seibi@pref.aichi.lg.jp