ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 愛知用水水道事務所 > 浄水場のしくみ-上水道施設の紹介

本文

浄水場のしくみ-上水道施設の紹介

ページID:0344506 掲載日:2021年5月27日更新 印刷ページ表示

飲み水ができるまで

知多浄水場の水道水は、川の水を浄水処理して作っています。

ここでは、それぞれの施設の紹介とあわせて、浄水処理の過程を説明します。

 
浄水の仕組み
  • 水源と導水施設

岐阜県の大日ケ岳のふもとから流れてくる長良川の水を長良川河口堰でせき止めて取水口でとり入れ、弥富ポンプ場、筏川取水場のそれぞれのポンプで、名古屋港の海の下を通って浄水場に送ります。

各施設の写真と説明はこちら(水源・導水施設)

下矢印
  • 活性炭処理

藻類が繁殖すると川の水に臭いがつくことがあります。浄水場に送られてきた水に臭いなどの異常があるときに、活性炭処理を行います。

活性炭は、木炭・石炭などを高温で蒸焼きにして作った、表面に無数の小さな穴を持った"すみ"です。この表面に臭いなどを吸着させ、凝集沈でん処理(下段説明を参照)で活性炭を除去することで、水の臭いなどを除去します。

各施設の写真と説明はこちら(活性炭・凝集・沈でん処理施設)

下矢印
  • 凝集・沈でん処理

川から送られてきた水には、細かい砂や土などいろいろな濁質(にごり)が混ざっています。濁りを薬品を用いて凝集し、大きなかたまり(フロック)に成長させ、沈でんさせます。

各施設の写真と説明はこちら(活性炭・凝集・沈でん処理施設)

下矢印
  • ろ過

沈でん処理で取り除ききれなかった小さなフロックなどを砂や砂利の層を通してろ過することで、取り除きます。

各施設の写真と説明はこちら(ろ過・消毒・送水施設)

下矢印
  • 消毒

衛生的で安全な飲み水とするため、塩素で消毒します。

各施設の写真と説明はこちら(ろ過・消毒・送水施設)

下矢印
  • 送水

出来上がった水道水は、一旦浄水場内に貯えられ、ポンプで市や町の配水池に送られ、そこから各家庭へ届けられます。

各施設の写真と説明はこちら(ろ過・消毒・送水施設)

その他の施設

浄水場には上で紹介した施設以外にも、いろいろな施設があります。
  • 薬注施設

薬品混和池や塩素混和池などで入れる薬品を注入する設備です。

各施設の写真と説明はこちら(薬注施設)

  • 排水処理施設

沈でん池やろ過池で取り除かれた汚泥やろ過池の洗浄に使った水を処理して、再利用しています。

各施設の写真と説明はこちら(排水処理施設)

  • 管理棟

浄水場の運転管理や水質試験などを行う建物です。24時間365日浄水場の職員が常駐しています。

各施設の写真と説明はこちら(管理棟)