本文
義務教育課

新着情報
- 2023年5月26日更新令和5年度採用愛知県教育委員会外国人児童生徒語学相談員(途中採用)募集について
- 2023年5月16日更新SNS相談窓口「あいちこども相談」について
- 2023年3月28日更新【知事会見】県立夜間中学の追加設置及び外国にルーツのある生徒を対象とした中高一貫校の導入について
- 2022年9月2日更新不登校でお悩みの児童・生徒、保護者の皆様へ
義務教育課事務概要
ICT機器を活用した教育
キャリア教育
生徒指導
- 令和5年度愛知県生徒指導推進協議会について
- SNS相談窓口「あいちこども相談」について
- 生徒指導リーフNo.9-2(実践編)「自己有用感・自己肯定感を高め、絆を感じる集団づくりの在り方」
- 令和4年度第3回愛知県生徒指導推進協議会について
- スクールソーシャルワーカー人材登録について
- 令和4年度第1回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 令和4年度愛知県生徒指導推進協議会について
- 生徒指導リーフNo.9-1(理論編)「自己有用感・自己肯定感を高め、絆を感じる集団づくりの在り方」
- 令和3年度第1回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 令和3年度愛知県生徒指導推進協議会について
- 生徒指導リーフNo.8-2(実践編)「学級経営の充実と個が生きる集団づくりの在り方」
- 令和2年度第3回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 令和3年度 第3回愛知県生徒指導推進協議会について
- 令和2年度愛知県生徒指導推進協議会について
- 生徒指導リーフNo.8-1(理論編)「学級経営の充実と個が生きる集団づくりの在り方」
- 令和元年度第3回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 令和元年度愛知県生徒指導推進協議会について
- 令和元年度第1回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 令和元年度愛知県生徒指導推進協議会について
- 生徒指導リーフNo.7-2(小学校実践編)、No.7-3(中学校実践編)「児童生徒理解を基盤とし、学習指導と生徒指導を一体化した授業づくり」
- 平成30年度第3回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 平成30年度愛知県生徒指導推進協議会について
- 平成30年度第1回愛知県生徒指導推進協議会の概要
- 生徒指導リーフNo.7-1「児童生徒理解を基盤とし、学習指導と生徒指導を一体化した授業づくり」
- 生徒指導リーフNo.3「小さなサインが見えますか」
- 生徒指導リーフ「問題行動等の未然防止に向けた学校と家庭との協働の在り方(実践編)」
- 24時間電話相談「子どもSOS ほっとライン24」
- 生徒指導リーフNo.6-1「問題行動等の未然防止に向けた学校と家庭との協働の在り方」
- 生徒指導リーフNo.2「”学校全体で”を意識した生徒指導を展開しよう」
- 生徒指導リーフNo.4「実効性のある校内生徒指導体制の確立に向けて」」
- 生徒指導リーフNo.5「学校と関係機関等との連携の在り方」
- 生徒指導リーフNo.1「大切にしたい教師の言葉」
教科指導等
- 愛知県道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
- 令和5年度 幼稚園・小学校・中学校 教員研修の手引
- 学力・学習状況充実プラン
- 令和4年度全国学力・学習状況調査 愛知県の結果について
- あいち『授業づくり』人材バンク
- あいち科学の甲子園ジュニア2022について
- あいち科学の甲子園ジュニア2021について
- 「グローバル化に対応した新たな英語教育の在り方」リーフレット
- 「深い学び」を実現する指導と評価の改善事業
- 令和2年度「今こそ、実践したい道徳教育」
- 令和元年度「『考え、議論する道徳』の実現に向けた授業づくりに役立つQ&A」リーフレット
- あいち科学の甲子園ジュニア2019について
- 平成30年度「特別の教科 道徳」保護者向けリーフレット
- 平成30年度「『特別の教科 道徳』を要とした道徳教育の充実」リーフレット
- 平成28・29年度「生涯にわたる学びを支える幼児教育の在り方ー幼児期における『学びに向かう力』の育成を通してー」リーフレット
- 平成26・27年度報告書『幼児教育の充実に向けた保育者の資質と専門性の向上について』
- 平成24・25年度愛知県幼児教育研究協議会「アプローチカリキュラム編成の手引」
- 本県初の「愛知の幼児教育指針」を策定しました!
審議会等
- 令和5年度第1回義務教育問題研究協議会の開催について
- 令和5年度第1回愛知県幼児教育研究協議会について
- 令和4年度第2回義務教育問題研究協議会の概要
- 令和4年度 「幼児教育における『社会に開かれたカリキュラム』の実現をめざして~幼児期に育みたい資質・能力の理解に向けて~」 (リーフレット)
- 令和4年度第2回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和4年度第2回愛知県道徳教育推進会議の概要
- 令和4年度愛知県道徳教育推進会議
- 令和4年度第1回義務教育問題研究協議会の概要
- 令和4年度愛知県教科用図書選定審議会について
- 令和4年度第1回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和4年度第1回愛知県道徳教育推進会議の概要
- 令和4年度愛知県道徳教育推進会議
- 令和4年度愛知県幼児教育研究協議会について
- 令和3(2021)年度「幼児期の教育における一体的に育まれる資質・能力とは」子供の具体的な遊びや生活の姿から考える 事例集
- 令和3年度第2回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和3年度第1回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和3年度第1回義務教育問題研究協議会の概要
- 令和3年度第1回愛知県道徳教育推進会議の概要
- 令和3年度愛知県道徳教育推進協議会について
- 令和2年度「幼児期の教育における一体的に育まれる資質・能力とは-子供の具体的な遊びや生活の姿から考えるー」リーフレット
- 令和2年度第2回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和2年度第2回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 令和2年度第1回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和2年度第1回義務教育問題研究協議会の概要
- 小学校プログラミング教育事例集「みんなでスタート!」 ・ 小学校プログラミングツールサポートブック
- 令和元年度 『「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」につながる学びの芽を捉える-「自然との関わり・生命尊重」の姿に視点を当てて-』事例集
- 令和元年度第2回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和元年度第2回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 令和元年度第2回愛知県道徳教育推進会議協議の概要
- 令和元年度愛知県道徳教育推進会議
- 令和元年度第1回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 令和元年度第1回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 令和元年度第1回愛知県道徳教育推進会議の概要
- 平成30年度 「幼児期の育ちを支える幼稚園・保育所・認定こども園と家庭との連携の在り方について -『幼児期の終わりまでに育ってほしい姿』を手掛かりにして-」 リーフレット
- リーフレット「小学校プログラミング教育の在り方」
- 平成30年度第2回愛知県道徳教育推進会議協議の概要
- 平成30年度第2回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 平成30年度第2回幼児教育研究協議会の概要
- 平成30年度愛知県道徳教育推進会議
- 平成30年度第1回愛知県道徳教育推進会議の概要
- 平成30年度第1回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 平成30年度第1回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 平成29年度第2回愛知県幼児教育研究協議会の概要
- 平成29年度第2回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 平成29年度第1回愛知県義務教育問題研究協議会の概要
- 学校からの情報発信の在り方リーフレット「子どもの笑顔を家庭・地域に届けよう」
- 「指導者のための若手教員の育成を図る研修の手引」 平成25・26年度愛知県義務教育問題研究協議会