警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
郵送での受領・申請・交付を希望する場合の手続き
教習資格認定証の受領・教習資格認定用の猟銃用火薬類の譲受けの許可の申請・譲受許可証の交付を郵送で希望する場合の手続き
(教習資格認定の申請をする方に限ります。)
教習資格認定証の受領、猟銃用火薬類の譲受けの許可の申請、猟銃用火薬類等譲受許可証の交付を郵送で希望する方は、教習資格認定申請を行う際に警察署の窓口で申し出てください。
なお、返信用封筒に必要な切手は、404円になります。
新規の猟銃・空気銃所持許可証及びクロスボウ所持許可証の交付を郵送で希望する場合の手続き
(はじめて猟銃又は空気銃若しくはクロスボウの所持許可申請をする方に限ります。)
郵送で新規の猟銃・空気銃所持許可証及びクロスボウ所持許可証の交付を希望する方は、申請の際に警察署窓口で申し出てください。
郵送による手続きと、その後の手続きについては、窓口で説明します。
なお、猟銃・空気銃所持許可証及びクロスボウ所持許可証の返信用封筒に必要な切手は、414円になります。