警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
郵送で猟銃等講習会及びクロスボウ講習会の申込みをする場合の手続(経験者講習)
証紙の額3,000円
1.住所地を管轄する警察署に電話で確認してください。
住所・氏名・受講日・受講会場をお伝えください。
空き状況が確認できたら、予約を受け付けます。
受付は、月曜日~金曜日(年末年始・休日を除く)午前9時~午後5時
2.受付が済みましたら、以下の申請書及び返信用封筒を封筒に入れて警察署に郵送してください。
封筒には、赤字で「銃砲申請」と記載してください。
※講習開催日2週間前までに警察署に郵送してください(必着)。
郵送する書類等
講習受講申込書1通
証紙を申込書の上部空白欄、写真を所定の位置に貼り付けてください。
※証紙は最寄りの売りさばき所で購入してください。
※証紙の額は、3,000円です。印紙と間違えないようにしてください。
※愛知県収入証紙の購入は、警察署内では各地区交通安全協会が販売しておりますが、各地区交通安全協会窓口によって販売時間が異なっており、購入できる時間が短い窓口がありますので御注意ください。
- 関連リンク:愛知県収入証紙購入場所(愛知県ホームページ)※別ウィンドウで開きます。
※写真の大きさ(提出前6か月以内に撮影したもの)
※縦3.0センチメートル×横2.4センチメートルで、無帽、正面、上三分身、無背景のもの。
返信用封筒(長型3号)
120×235ミリメートルの封筒です。
※必要な額面の切手を貼って、申請者の住所・氏名・郵便番号を記載してください。
3.警察署から、講習受講申込書の写しが送付されます。
講習当日は、警察署から送られてきた講習受講申込書の写しを持参し、講習開始10分前には会場にお越しください。